2009/12/30
315
毎度ー!idaで御座いますー♪
明日大晦日は多分更新出来ないと思いますので、挨拶なんぞをということで。m(__)m
今年を振り返ると色々ありましたねぇ。
一番は私自身が四十路を迎えたこと。
仕事では色んな事を任されたり、無理難題を押し付けられたり(苦笑)、内々の仕事だけでなく外へ出ることも多くなってきましたね。そんな中で政権交代のアオリをもろに喰らう業界に居るものとして、給料減やらなんやらは痛いですねぇ。
プライベートでは、なんでしょう。
Cameraを始めた事でしょうねぇ。
自転車に乗れない時期があったことから始めましたが非常に面白いモノです、Cameraってヤツは。
どんな風に撮って良いのかさえ解らない状態で、UBUさん、NGAWAさんを始め、色んな方に御指導頂きながら、拙い写真ではありますがBMXやMTBでのRaceを写真に収める事が出来ました。
そんでもって、初めてBMXのRaceで撮れた、自分自身のImageと一致させる事の出来たのが上の写真です。
Riderはスースーこと三浦進選手です。
この写真が撮れていなければCameraの機材が増えることはおろかあっさり辞めていたかもしれません。
それと大泉で会うたびにモデルに成ってくれるssmくん。
ほんまに感謝です。
彼は来年、新天地に活動の拠点を移されるとの事。
大阪での撮影が少なくなるのは寂しいのですが、ssmくんのようなRiderが中央に進出し、活動の幅を広げていくというのは嬉しい事であるとともに、まさしく『大阪の誇り』です。
God Bless You!!!
今後の活躍を期待してますよ♪
それでは、皆さんこの辺で今年最後の記事にしたいと思います。
色々と今年お世話になった方々へ感謝するとともに来年も皆さんにとって良い年でありますように!
来年もCamera抱えてBMXのRace、追って行きまっせ!!!
2009/12/19
Decade & W
毎度ー!idaで御座います!
映画のHPはコチラ。
朝一から観て参りましたが、やはり中だるみするSceneで記憶を一部失くしたidaで御座います。
一年に二度ほど映画を観る機会があるのですが、いずれもJr.関係のみ。
今度は大人な映画も観たいもんですねぇ。
今観たいのはコレですね。
『ゼロの焦点』。
Main-CASTの一人、木村多江さん、いいねぇーーー♪
幸薄そうな雰囲気が云々とか言われてますが、僕的には………、止めとこ。^^;
ということで、明日は(も)寒そうですが、大泉に行こうっと。
勿論新機材を持ち込みマッスル♥
映画のHPはコチラ。
朝一から観て参りましたが、やはり中だるみするSceneで記憶を一部失くしたidaで御座います。
一年に二度ほど映画を観る機会があるのですが、いずれもJr.関係のみ。
今度は大人な映画も観たいもんですねぇ。
今観たいのはコレですね。
『ゼロの焦点』。
Main-CASTの一人、木村多江さん、いいねぇーーー♪
幸薄そうな雰囲気が云々とか言われてますが、僕的には………、止めとこ。^^;
ということで、明日は(も)寒そうですが、大泉に行こうっと。
勿論新機材を持ち込みマッスル♥
2009/12/18
2009/12/15
そろそろ更新時期
毎度ー!idaで御座います!
12月も後半に突入し、いよいよ年の瀬が近付いて参りました。
この時期になるとやってくるのがJBMXF会員の更新ですね。
案内はコチラ。
今年は会員登録してましたが、残念ながら会員証が私の手元にはありません。(ーー)
決して紛失した訳ではありませんし、それ以前に現物見てません。
ま、レースにエントリーしなかったので、あまり関係無いと言えば関係ありませんがね。^^;
そんでもって、来年ですが会員登録はしません。
あ、あのー、これはボヤキ記事ではありませんから、念のため。
今年一年を振り返るにはまだ早いのですが、来年はBMXのRaceをRiderという立場ではなく、Cameraを通じてもう少し外側から観てみたい、そんな感じです。
それと、Jr.が体操競技を始めたこともあり、私自身よりもJr.に時間を掛けたいということもあります。
今、BMXやMTBのRaceは若干盛り上がりが欠けているような感じですし、少しでもBMXのRace-Sceneを盛り上げていけるようなUBUさんのようなStyleを目指したい訳なんですね。
ということで、少しでもCameraのスキルアップ・センスアップを図る年にしたい、そんなトコロです。
12月も後半に突入し、いよいよ年の瀬が近付いて参りました。
この時期になるとやってくるのがJBMXF会員の更新ですね。
案内はコチラ。
今年は会員登録してましたが、残念ながら会員証が私の手元にはありません。(ーー)
決して紛失した訳ではありませんし、それ以前に現物見てません。
ま、レースにエントリーしなかったので、あまり関係無いと言えば関係ありませんがね。^^;
そんでもって、来年ですが会員登録はしません。
あ、あのー、これはボヤキ記事ではありませんから、念のため。
今年一年を振り返るにはまだ早いのですが、来年はBMXのRaceをRiderという立場ではなく、Cameraを通じてもう少し外側から観てみたい、そんな感じです。
それと、Jr.が体操競技を始めたこともあり、私自身よりもJr.に時間を掛けたいということもあります。
今、BMXやMTBのRaceは若干盛り上がりが欠けているような感じですし、少しでもBMXのRace-Sceneを盛り上げていけるようなUBUさんのようなStyleを目指したい訳なんですね。
ということで、少しでもCameraのスキルアップ・センスアップを図る年にしたい、そんなトコロです。
2009/12/03
2009/12/01
No.1
毎度ー!idaで御座いますー!
政治ネタを披露するほどその辺の知識や知見を持っている訳ではないし、Mediaでの報道がその人の真意を伝えているのかは不明ですが、『世界一を目指す理由は何か。二位では駄目なのか?』は無いよなぁ。
一位至上主義ではありませんが、どんな事、例えばスポーツでも勉強でも武道でも、『一位』を目指す心意気やそれに向っていく姿勢が大切なのではないでしょうか?
その結果としての二位ならば、次に繋げるモチベーションも維持出来るはず。
No.1でもOnly-1でも良いです。
目指すモノがTOPで無ければ見えてこない世界が存在すると思います。
もっとも、日本のスパコンはtop10には入っておらず、20位から30位の間くらいなんだそうで、一位を目指す気概は理解できるが、お金を掛ければ出来る事とお金を掛けずに出来る事の区分け、学者先生方の利権争いに利用されるような態勢は見直すべきでしょう。
メーカーに接待されてウハウハしているようじゃ、科学の世界もたかが知れてるってもんです。
政治ネタを披露するほどその辺の知識や知見を持っている訳ではないし、Mediaでの報道がその人の真意を伝えているのかは不明ですが、『世界一を目指す理由は何か。二位では駄目なのか?』は無いよなぁ。
一位至上主義ではありませんが、どんな事、例えばスポーツでも勉強でも武道でも、『一位』を目指す心意気やそれに向っていく姿勢が大切なのではないでしょうか?
その結果としての二位ならば、次に繋げるモチベーションも維持出来るはず。
No.1でもOnly-1でも良いです。
目指すモノがTOPで無ければ見えてこない世界が存在すると思います。
もっとも、日本のスパコンはtop10には入っておらず、20位から30位の間くらいなんだそうで、一位を目指す気概は理解できるが、お金を掛ければ出来る事とお金を掛けずに出来る事の区分け、学者先生方の利権争いに利用されるような態勢は見直すべきでしょう。
メーカーに接待されてウハウハしているようじゃ、科学の世界もたかが知れてるってもんです。
登録:
投稿 (Atom)