ラベル 一般常識のお話し の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 一般常識のお話し の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/08/31

矜持

毎度!イーサンです!
久しぶりに写活でトラブルが発生しました。

私が撮影し、Flickrにあげている写真達は、以下のリンクにある通り、CCライセンスを掲げてます。
リンク先をお読み頂けたら何故このようにしているかご理解頂けるかと思います。

僕が撮影する被写体、過去はアスリートが主体でしたが最近はモデルさん達の撮影、いわゆるポートレートが主です。

そんな彼、彼女らの活動を純粋に応援したい気持ちから、綺麗に、格好よく撮影することに努めているいる訳で、モデルさん自身のコンポジやホームページ、SNSで利用されるのはめちゃくちゃ嬉しいんですよ。
SNSなんかはタグ付けされたらほんまに嬉しいですよね!
僕の撮影した写真でお仕事増えたら嬉しいですよ、ホンマに。

ただし、

自身の有料制会員限定ページへの誘導するホームページへの利用、つまり商用利用については、先のCCLの説明にある通り『非営利目的』の利用から外れるのですよ。

原作者、つまり撮影者のクレジット表記も無ければ、利用に関する連絡も無し。

モデルさんが企業様に営業ツールとして使用するのは、不特定多数が相手ではないし、何も言うことはありません。
が、不特定多数の見るwebで撮影者のクレジットも無ければ、撮影者が撮影料をお支払いして撮影した写真ですよ。

これっておかしくないですか?

モデルさんが身銭を切って撮影された写真ならご自由にどーぞの世界ですが、自身の営利目的のwebに使われる、、、。
僕としては許せないんですよ、こういう身勝手、自分本位の行為が。
仮に他のカメラマンさんが良くても僕はNG。

これが、まだ被写体初心の方だったりしたら撮影時に写真の二次利用(特に商用利用)について、きちんと説明します。そもそも撮影者の私自身が写真をどのサイトに載せるのか、審査サイトに応募するのか否か事前に説明してます。

今回は残念ながら、キャリアの長い方にね、こういった事をされちゃったんですよ。
しかも僕は面倒臭い人間認定されちゃいましたし、害悪なんだそう。

確かにね、面倒臭い人間ですよ。
こと仕事に関しては細かい人間です。

撮影に関して、例えアマチュアであっても、これは撮影者としての僕の矜持なんです。

ただ自分が良ければ、稼げれば、何をしても良いのですか?

ちなみに僕が撮影したプロBMXライダーの方は、きちんとクレジット表記もしてくれたし、使用許可を事前にしてくれました。

どっちが上とか下とかじゃない、リスペクト出来る関係であるからこそ、よりよい撮影に繋がるんだと僕は考えます。

間違ってますか?

イーサン

2016/04/27

CCL

以前Facebookで書いた雑感というか僕の写真に対する考えです。

えーっと、僕のFlickrについてです。
考えるトコロあって、只今整理してます。
NikonD90を手にして始めた写真撮影も、今となっては被写体になられた方に失礼な構図の写真やらがたくさんあったもので。
削除した写真については復活させるつもりも個別に送付することもありません。
今後の僕の撮影にご期待下さい(なんつって)。

ちなみにFlickrに上げている写真については、CCライセンスを掲げてます。

http://creativecommons.jp/licenses/

具体的にはコレを掲げてます。

『表示—非営利—改変禁止』

原作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示し、かつ非営利目的であり、そして元の作品を改変しないことを主な条件に、作品を自由に再配布できるCCライセンス。
ですので、以前勝手にJBMXFとかで使われたりしたこともあったこと、撮影者である僕の写真を使いながらもクレジットを表示されない方も居ます。

基本的にこういう事に疎い方からの撮影依頼はお断りします。

本当はプロカメラマンに撮影をお願いしたいけど、費用の面とかで無理!という方を応援する意味で僕はアマチュアライダーを撮影してます。
撮影の数を増やす事は僕のスキルアップにも繋がる事なんですが、せめてクレジットを載せて貰わないと僕のモチベーションも下がるよね。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
E-san(Makoto IDA)によって撮影された写真は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

2015/09/22

Fucking Hell!!!

毎度ー、idaで御座いますー。

先日、Facebookで嫌悪感MAXな出来事がありました。
ま、内容はココで書いても胸糞悪くなるだけなので端折りますが、僕の感情をイタズラに刺激した輩の職業について触れたいと思います。

その輩はですね、外資系ではない日本の『生命保険会社』の営業をやっております。
僕の若い頃ですが、旧財閥系の会社に所属していた事もあって、生命保険はS友に入っておりました。

ま、後に外資系の生命保険に切り替える訳ですが、僕は『日本の生命保険会社』を一切信用しておりません。

というのも、契約するにあたって、親身になって契約内容を吟味、セレクトしてくれる方とお会いした事がありません。
もし、何かあった時、遺された家族に『うん千万』あれば良いんじゃない?位の戯言しか言いません。
遺された家族を安心させられる『具体的な額』、ライフシミュレーションなんか全くしてくれません。

せいぜいが星座占いの結果を持ってくる程度。

そんでもって、トドメは父が亡くなった時の事。

初七日が済んだ時の事。

生命保険会社の方々が数人やってきて、保険金の額と支払日について教えてくれました。
で、です。
すかさず保険金の運用について話をして来ました。
ご丁寧にパンフレットも持参してましたね。

本当に上っ面の言葉だったんですね、お悔やみの言葉すらも。

僕に嫌悪感を与えてくれた彼女が所属している生命保険会社で彼女の上司が来たんです。
彼らと彼女は本当に『営業』なんですね。
会社のために働くのは当然ですが、保険に入る方を思う気持ちの全くないのが彼女たち日本の生命保険会社の『営業』です。

人に寄りそう、そんな気持ちの欠片も無い会社の商品を誰が欲しいと思いますか?

保険に入る方の生きる力にはなれず、会社の生きる力にはなる、そんな程度ですわ、日本の生命保険会社は。

長々と失礼致しました。

これは僕の経験からです。
日本の生命保険会社の保険に入っている方、一度外資系生命保険会社もしくは保険の窓口で契約内容を確認された方が良いですよ。
貴方の入っている保険が60歳もしくは65歳を過ぎた時、どういう状態になっているかを、ね。

うちの父が亡くなったのが63歳。
もし65歳を超えて亡くなっていたら、、、。言わんとする事ご理解頂けるでしょう。

2012/03/23

haku

毎度ですー!
idaで御座いますー!

今日はとある方に夕方の忙しい時間帯にお話を聞いて頂きまして、少し肩の力が抜けました。
本当に有難う御座いました。m(__)m
これからですが、定期的に『大人会』を開催したいですね♪
よろしくお願いします!

さて、唐突にコーナーが復活する『チャンねーのコーナー』です。
最近のCMで一番気になるアラフォーな方です。

いやぁーーーー、イイですね。
綺麗なお顔立ちですね♪

それにしてもこの方、特技が『ポールダンス』なんだそうです。
指パッチンのポールじゃないですよね?!



ちょっと真面目な話。

Facebookでも記事にしましたが、『大阪公立校での教師起立条例』について。
本当に条例にまでされないと起立しない教師は何を考えてるのか?
何も考えてないんだろうね。

自分たちの教え子が巣立って行く式典ですよ。
その式典に対してのリスペクトがなさすぎ!

極端ですが、国歌斉唱なんかどうだっていいんですよね。

『式典』の始まりと終わりには起立をして、『式典』そのものへ敬意を表す態度が必要でしょう。

敬虔な気持ちのない態度で式典に臨むような教師には明日は無い。
子供らを教育する原点、敬う気持ちの無い教師は必要無い。

一番大事な何か、忘れてるんじゃない。

2010/08/18

No Flash


dancing_crab, originally uploaded by E san.

先日の海遊館での事。
最近のデジカメですが、無駄に高機能なせいもありましょうが、フラッシュ禁止の場所でフラッシュ焚くお馬鹿さんの多い事といったらありません。

注意しても何が悪いのみたいな顔するしなー、性質が悪い。(ーー#)

そんな馬鹿野郎どもの中で驚かされたのが、Canon-G10を駆使している少年!
多分小学校六年生くらいなんでしょうけど、完全にマニュアルで撮影してましたね。
露出やら色々弄ってはりました。
完敗です。orz

2010/07/17

Detox

どもidaで御座います。
今回は何というか、ま、ちょっとだけ毒吐いとこかぁーーーのコーナーです。

久しぶりでしょーーーかね。

いい加減気付かないのか不思議なんです。
タイトルも取れない、得意な言い訳は怪我、もう引っ込んでろよ、と。
今のあり姿を弄るよーな不細工な行動だけはしてくれるなよなぁ。

君のためにあるmonoじゃないし、簡単にどうこう出来る代物じゃぁないんだよ。
仮に弄れたとして、足し算引き算すら出来ない頭でどこをどう弄るの?┌┤´д`├┐ダル~
ま、少なくとも一流じゃない人間に触って欲しくはないな。
彼奴のブログ見てもホンマ頭の悪さ全開やし。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

ま、そんな感じぃの土曜日。

明日は久しぶりに大泉♪
多分写真撮るだけになりそな暑さの予感ー。

2010/06/27

Competition

えーっと、どもです、idaで御座います。
色々mixi等々でお騒がせしましたが、とりあえず軟着陸といいましょうか、『立つ鳥跡を濁さず』という事もあって、そのまんまです。
色々励ましのコメントを頂いた皆さんには大変失礼な事だった思います。
この場を借りてお詫び申し上げます。m(__)m

さて、そういった事で、Blogも再開な訳ですが、先日の土曜日はJr.の体操団体の団内競技会が開催されました。
公式な競技会は10月に予定されているのですが、それに向けての事前演習みたいな感じですね。

10月の競技会は勿論プロの審査員の方に審査して頂くのですが、今回は団内と言う事もあり、私を含め普段サポートさせて頂いてる者が審査のお手伝いをさせて頂きました。まー、慣れない作業でしたが、無事完了。

体操というのはご存じの通り、明確な数値で競技結果が判断できる競技ではなく、抽象的な表現を点数化するというのは非常に難しいものです。

こういう事を書くのはどうかと思いますが、表彰式で賞を獲れなかったある小二の男の子。
同じエントリークラスの子が二回も賞を獲った事に納得のいかない様子。
賞を獲った子は、納得いかない子よりも後に入団してきた子でしたが、練習熱心で、身体のバランスと柔軟性の優れた子で賞を獲る事は妥当でした。
それに反して、納得いかないとゴネまわす男の子は、普段の挨拶、整列もままならない、練習もオフザケが多い、納得いかなかったらすぐにゴネて泣き出す、そんな感じなんですよね。

審査員の馬鹿とか宣ってましたからね。(ーー#)

ま、僕の子なら速攻シバかれてますが、その子の親御さんは甘いのでしょうか?
可愛さもあるでしょうが、明らかに他の小二とは違う幼稚さに何も感じないのか不思議です。

習い事をしている事は良い事かも知れません。
でも、我が子の態度やら躾の出来てない様子を見て見ぬふりをするのは親として如何なものでしょうかね。
習い事している先生に任せっぱなしも、学校の先生に文句の言うモンスターと一緒です。

ちなみに、我が家のJr.ですが、残念ながら賞は獲れず。
親の目から見ても明らかに練習不足。
でもね、Jr.に限らず他の賞を獲れなかった子は『秋の競技会では賞を獲れるように頑張る!』と言うんですよ。
これが普通です。

ただ、周りの空気や本人の気持ちを顧みずシバキ倒すだけの親は馬鹿だけどね。

2010/05/09

Oh!Izumi!

どもー、idaで御座います。
昨日土曜はJr.の体操教室関連で欠席となりましたが、大泉の整備活動に参加されたボランティアの皆様、お疲れ様でした。

このボランティアに関する事は右のLINKに詳細が掲載されております。
ボランティア活動に賛同、参加されたいという方、LINKから辿って頂くか、日曜日にはコース入り口に案内書を下げておりますので宜しくお願いします。



さて、本日日曜も良い天気。
午後からですが、私も久しぶりにカメラ無しで大泉で遊ばせて頂きました。



====================
あー、もう色々書いてたけどヤメヤメ。
僕の言う事、書いていた事、Twitterで呟いていた事、理解されている方は…、解りますよね?

そろそろ、行動を起こすタイミングじゃありませんか?

2010/03/14

U39


Yusaku KOSHO, originally uploaded by E san.


どーもです、idaで御座います。
金曜日はちょっと長めな会議がありまして、色々Drasticな事も担当者ベースでの立場でありながらも説明せねばならない会議でして、ちょっと疲れましたね。
その会議の後はちょっと懇親会アンド久しぶりに北新地。
ちょいっと体調不良のままでしたので土曜日がしんどかったっす。orz

さて仕事以外の話。

色々諸般の事情があるとはいえ、やはり人間同士、言葉足らずがあったりするもののCommunicateを重ねることで、言った言わないの些細なTroubleは解消されます。
ただ、どんな事情があるにせよ前任者から引き継いだ時点で引き継ぐ側は『覚悟』を持たねばなりません。

僕の仕事に限って言えば、引継資料も無い、前任者は官公庁との対応で下手をうっており信頼とか信用の欠片もない、そんなマイナス条件ばかりで引継ぎましたが、現在は信頼を得ている状態となっております。
これはひとえに僕の力、努力なんですよ。
自信を持って言えます。
地道にプラスに変えていくしか無いんですよ。
信用とか信頼を回復するのに『ウルトラC』とか『裏技』は無いんですよ。

つまり組織や仕事を引き継いだ時点で、過去はこんなんで僕は悪くないとか、知らなかったとか、連絡を受けてなかったとか、そんなんは通用しないんです。
人を束ねなければならない立場に立つ、もしくは祭り上げられた上でTOPになったとしても、言ってはならない事なんです。
愚痴を零すなら飲み屋で済ませてよねって。
物事や組織を前向いて進めていくには、何が必要なのか?
今までは何が悪かったのか?
謝罪が必要なら謝罪をした上で、次のStepに進むべきでしょう。

禊が済む前に自分らの好き勝手な口上なんて述べたってダメ。

この記事を読んで気付きがあれば、まぁ少しは成長したとみましょう。
多分無理やろうけど。
僕は、組織を運営するにあたって問題となった人間を平然と自身の横における人間の神経を理解することは出来ないし、理解したくもない。
本当にこのままで良いの?????



さてさて、話題を変えて本日の大泉。
相変わらずYou39はキレキレの走り。
写真はプロセクション二個目の模様です。

今日の練習風景はコチラに保管予定

それと、今日は広島から『島やん』こと島田忠彦選手も練習にお見えでしたね。
今年もEliteで頑張るとの事、応援してますよーーー♪

2010/02/24

Lifework

どもー、idaで御座いますー。

最近真面目な記事が多くなって来ましたね。
以前は『erog』を自負していたのですが…。^^;

さて、Title通りなんですが『Lifework』について。

私が思う『Lifework』というのは、あくまで自分自身の『力』でのみ完結出来るものであるべき、と位置付けてます。

世の中困った人も居るもので、『Lifework』という名の下で自分以外の人間をすぐに犠牲にする、またそういった犠牲を厭わないという輩が存在する事なんですよね。
まぁ、こういった輩に限ってLifeworkという『言葉』に酔いしれる、いわゆるド阿呆ですわ。

Lifework、思い描くのは勝手です。
語るだけなら害も無いです。
よしんば自分自身だけを拠り所に頑張るのなら、いいでしょう。

でもね、他人を犠牲にし、他人を踏み台にし、自分の都合の良いところだけ掻っ攫っていく行為を果たして『Lifework』と呼べるのでしょうか?

極めて利己的で、単に自己の欲求を満たす自慰行為に他なりません。
非常に恥ずべき行為で、およそ人としての行為ではないですよね。

そんな人間は大人しく隠居していて欲しいものですね。

2010/02/15

Nippon

どーもー、idaで御座いますー。
昨日懸念された筋肉痛もそれほど酷くなく、明日が心配な感じで御座います。(ーー)

世の中バンクーバーオリンピックで賑わってますね。
オリンピックの内容とは別の意味でマスコミに騒がれているスノーボーダーの國母選手。

まぁ、騒ぐマスコミもマスコミです。
が、國母選手自身があーいう事をする事で自身をサポートしてくれる方々を侮辱している行為だと思えないのかな?

いわゆる『無礼』、そんでもって『下品』な訳ですわ。
うーーーん、下品ではなく、品が無い、見ていて『華やかさ』が感じられない。

応援なんか要らないじゃん、とか思われそうですが『独り』ではオリンピックに出場出来た訳ではないはず。
周囲の支えがあってこそだと思いますね。
ま、その周囲が彼を無礼なままでヨシとしてしまったこともあるんでしょう。

朝青龍も騒がれましたが、Athleteは品格が欠けていても良いのでしょうか?

僕は違うと思いますね。

日本人としての美学、忘れてはいけないと感じる今日この頃でした。



<<<追記>>>
色んなBlogで國保選手について書かれてますね。
彼の行動を『素敵じゃん』みたいに書いてあるBlogを目にしましたが、投稿者は相当の阿呆やね。
まぁ、真っ当な大人が書く内容ではないな。
幼稚園からやり直しやな。┐(´-`)┌

2010/02/12

Empty Talk

どーもー、idaで御座いますー。
昨日は祝日だったのに雨。
雨の原因はどうもココにあるようです、笑。

勉強する事は良い事です♪
小学生のうちにしか習えない事、そして大人になってからでは手遅れ…、なんてならないように自主的に勉強するのはヒジョーーーに素晴らしい!

算数やら数学とかでね、将来役に立つのか?とか、役に立たないやろーーー、とか思うモノもたくさんあるかもしれません。

ガッコの先生も悪いところが多く、何故その学問が必要なのか、学習するということの意味や意義を理解させる、その場しのぎであったとしても先生自身の『言葉』で生徒児童達と接する事が出来ていないのだと思いますね。

ただ先生ばかりでなく生徒児童にも質の悪いのが多いのも事実。
将来役に立たない授業だと思っている生徒児童の多くは、きちんと授業を学びたいと思う生徒児童の邪魔をしては駄目だ。

授業を受ける気が無いのなら、黙っていればいい。
黙っていられないなら教室から出て行けばいい。

ま、大概ですが無駄に私語の多いヤツほど、教室から飛び出す気概(←適正な使い方じゃないな、^^;)もない。

友達と私語なんて邪魔以外の何物でもない。

もうちょっとガッコの先生もしっかりして欲しいもんですな。



おぉっと、明日はJr.の体操。
明後日日曜は耐寒ハイキングだそうです。
私は写真撮影係のようです。^^;

2010/02/03

Pitch a bitch.

どーもー!idaでございますー!
最近NEWSを聞いていても、どれもこれも合点のいかない話ばかりですね。

2010/01/29

出張

どーもー、idaで御座いますー!

先週土曜に映画のレイトショー(”サヨナライツカ”です^^;)を観に行った後、体調不調。
日曜日はお誘いがあったにも関わらずトレールに行けずで約束していた方には申し訳無かったです。m(__)m

で、今週は月曜から金曜の本日まで出張でした。^^;
場所は岐阜県にある工場なんですが、久しぶりの訪問。
以前、新JISの申請関連でお手伝いに行ったことと、現場パトロールで行ったくらいでしたので、一週間の長期は始めて。

作業自体は測量作業なんですが、いかんせんベースデータの無い状態で始めるということで、まー七転八倒して終わらせて参りました。

それにしても山は日陰になる所は1mくらいの残雪あり。
体感温度もかなり低めで、風ビュービュー。
もー、めっさ寒い中での測量はシンドイですわぁ。

とにかく初めてに近い位の現場でしたので、てんやわんやでしたが、とりあえず格好付いたのでヨシとしましょう。

それにしても帰阪途中でのこと。
事故渋滞につかまり、約一時間ほど無駄な待機時間を経て大阪。
高速道路での事故はホンマに厄介。

あーーー、明日の土曜も仕事っす。



それにしても…。

世の中頭のイカれてるヤツっていうのも居るもんですね。

持病で頭が痛いだの目が痛いだの、言い訳満載で定職に就かない。
コンピュータの仕事が専門だったはずなのに、ガテン系の仕事がいいとか何とか。
でも、やっぱり体力が続かないから…。

まー、こんなのに限って理想ばっか高くて、自分の実力を知ることもなくて、およそ知っているのは言い訳と人生誤魔化しのテクニックばかり。

本当にその道でやっていく気になりゃ、持病は治せるわな。
完治せずともControlくらいは出来るはず。

人の痛みは人には解らない。
正論です。そして、当たり前の事です。

本気で悩みや持病を解決しなかったら前へは進めないわな。

所詮親兄弟にParasiteすることしか脳の無いヤツは…以下略。┐(´-`)┌

2010/01/18

Oh!Izumi

どもども、idaで御座います!

それにしても毎朝寒いですねぇー。
ちなみにこれを北海道弁で言うと『しばれるねぇー。』って感じになります。

さてさて、先週末は受験生は『センター試験』でしたね。
僕も過去二度ほど受けましたが、受験のプレッシャーつうのも結構きついものあります。
今はセンター試験と言われてますが、僕の頃は『共通一次試験』という名称で、今のセンター試験は私大も利用されてますが、当時は国公立大学の試験という感じでしたね。

いずれにしても試験はあくまで通過点でゴールではありません。

その先にある『何か』を見つける、得る、その為の大学であって、決して遊ぶだけのところじゃないんですよね。
かくいう私もアルコールと少林寺漬けの4年間でしたが…。^^;



話題を変えましょう。
昨日日曜日は久しぶりにカメラを持たず、チャリのみ。
DMRもフォークをリジッドに変更したのは良いのですが、ゲシり過ぎて右手首が痛いのなんの。

来週…、じゃなくて今週末は別のトコロへ遊びに行く予定(ほぼ確定)です。

さ、今週も頑張って参りましょう!!!

2009/11/09

ーー

毎度ー!idaで御座いますー!

本日例の問題工場とちょこっと打合。

ホントに残念で仕方が無いのですが、見据えている『問題』がクリアになっているはずなのに、一向に改善されていないのには、腹立たしさを通り越して、ただただ呆れるばかり。

各部署の情報収集、そんでもってコンパイル、最終的な味付けは『長』の仕事だろうに…。

先日の記事ではないのですが、こういった方はライオンに喰われて欲しいですね、っていう典型。

そんな現場でも会社組織の一つですから、当然お客さんの要望やら受注物件への対応のためにはこういった輩をスルーしてでも応援せねばならないのは当然の事。
その人のトコロの従業員の事も考えると、越権行為かもしれないですが、こちらから指示も出さねばならない始末ですが、これはこれで仕方が無い。

その『長』には僕はかなり嫌われてるらしいのですが、しゃーないじゃん。
仕事の出来ない方の代わりに指示出してるんだし。
出来ないなら出来ないなりで、自分で答え出して欲しいですよね。
そんなにそのポジションが大事なのか?

大事なんだろうね、肩書き。

肩書きを否定する訳ではありませんが、能力に見合わない肩書きなら自ら辞退して…。

ちょっと過激でしたでしょうか?

ちなみにこの方、普段は喋らない、人を非難するときだけは声デカイ、部下とコミュニケートしない、おいしいところは自分だけ。

おいおい、駄目じゃん、それじゃ。

人と人が接するとき、最低限のマナーは必要でしょう。



<業務連絡>メアドはこちら。
roadster1483@yahoo.co.jp

2009/11/04

A Fierce Animal

毎度ですー!idaで御座います。

最近仕事でもプライベートでも感じる事です。
事が大きくなる前のアクションってスピードがすごく大事なことですよね。
特に自分達の身に降りかかってくる火の粉は払わないと大火傷です。

極端ですが、こんな例え話があります。

もし、この場で『ライオン』に襲われたらどうしますか?
時間が掛かっても準備を完璧にしてから立ち向かいますか?
準備している間に喰われちゃいますよ、そんなんでは。
多少の怪我を負っても、自分自身を武器にして立ち向かわないとね。


降りかかってくる問題や解決せねば前進しない問題なんていうのは、解った時点で取り組まなきゃ。
ましてや問題自体が明確に解っているなら処理スピードが大事。

ちんたらちんたら、あーでもない、こーでもないと言ってる間に大事なモノを失ってしまうぜよ。

2009/08/11

困った方

毎度です!idaでございますぅ♪
さて、今日は阿保な社員の話です。
どこにでも居ては困るのですが、ホントに困った社員ちゃんなんです。
そのぉ出張旅費とかね、領収書を持ってこずに、費用清算しようとしてた馬鹿なんですyo。
ありえへんでしょ?(ーー)

ホンマ、どうしようもないでしょ?

一体全体どういうつもりなんでしょ?

一般社会や色んな方から会費を募る会合とか組織でね、領収書無しでの清算とかはありえないでしょ。
常識無しです。
こういうの若いのがやるのかと思いきや、そうでもありません。
意外に35過ぎのオッサンだったり、かなり年配のだったりします。


何だか証明書発行してもらったら費用清算出来ると思っていたらしいのですが、頭悪すぎでしょ。

こんなん身の回りの居るなんて信じられないんですが、どうしようもないのが極まれに存在します。



世間様はお盆休みですが、私は明日も仕事だ…。