
2010/12/31
2010

h_watanabe_02, originally uploaded by E san.
Pilot;Hiroshi WATANABE(Team BroHymn)
毎度ですー!
idaで御座いますー!
今日は大晦日。
まぁ毎年恒例なんですが、今年の総まとめなんぞをね、書いておこうかしらという感じのエントリーで御座います。
ちょっと過去に戻りすぎますが、2009年からカメラを弄ったりし始めてBMXのレースを追いました。
残念ながら今年はレース会場での撮影が困難になった事もあって、撮影対象をちょこっとだけ広げた年になりました。
そんでもって、色々被写体を探していたら意外に身近で開かれていたのが『Jetski』のフリースタイル。
Jetski、これがまた熱い競技なんですわ。
写真の渡辺氏は#1ということで現在の日本チャンプです。
来年もJetskiは追って行きたいですね。
後はなんでしょうか、Jr.の体操関係ですかね。
来年度からは私が団長ということで、色々やらねばならない事も多くなってきますね。
そんな感じの年の瀬、僕は僕の信じた道や人とお付き合いさせた頂いた事、感謝しております。
大局を見据えた活動です。
非常に大事な事です。
自らが考え、自らの意思・意志で仲間達と活動を実践する。
活動の時間は僕自身は少ないかと思いますが、思いは一緒です。
来年もよろしくお願い申し上げます。m(__)m
それでは皆様にとっても良き年となります事をお祈りして、2010年締めの記事と致します。
だばね!
2010/05/06
Groovy BOSS
Boss;Mr.SHIRAKURA(Groovy International)
会場では色々とお話しさせて頂き有難う御座いました。
そんでもって氏にもお願いし(無理矢理^^;)、今年の愛車と一緒に撮影させて頂きました。
REDMANのバイク、カッコいいっすよね~。
艶消しの黒がまた渋かったです。
ペダルも超薄い『PointOneRacing』というメーカーのモノがセットされており、これからデリバリされるようです。薄型ペダルは各社から販売されてますが、これもまた魅力的なペダルの一つですね。
2010/05/04
Pancake
Rider;Susumu SAEKI(Team Credit,TOYO,315)
どもども、idaで御座います。
先日から現像している最中に再々パソコンがダウン。(ーー#)
なんやろーーー、そろそろお亡くなりなのかぁーーー、思っていたところ、どうも一般的に言われる『熱暴走』の様子。
熱暴走と言っても、パソコンが勝手に止まらなくなる事ではなくオーバーヒートで止まってしまう事ね。
原因はCPUのクーリングファンのフィンに埃が詰まっている事が大半なんですが、例に漏れず私のパソコンも同様の症状でした。
おまけにCPUとフィンの間にあるべきグリスも乾き気味…。
と言うことで今日はパソコン内部の掃除をして、今に至っております。
さて、写真の話。
中越チャレンジカップにて本レース後に行われたノーペダルレース、一般的にはプッシュレースなどの呼び名で御存知かと思いますが、一切の漕ぎ無し、プッシュのみでゴールまでの速さを競うものです。
写真は準決勝でのスースーの一コマ。
最終ストレートの真ん中にあるテーブルトップでカメラを構えていたところ、やっぱりやってくれるよねーーー、本当にスースー、315♪
魅せてくれるよーーー!
カメラ構えているのを見ていてくれ、更にギャラリーにファンサービス!
めっちゃ盛り上がったぜ♪
ということでパソコンも調子を取り戻したのでボチボチ現像していこーーーっと。^^v
2010/05/01
2010/04/30
2009/12/15
そろそろ更新時期
毎度ー!idaで御座います!
12月も後半に突入し、いよいよ年の瀬が近付いて参りました。
この時期になるとやってくるのがJBMXF会員の更新ですね。
案内はコチラ。
今年は会員登録してましたが、残念ながら会員証が私の手元にはありません。(ーー)
決して紛失した訳ではありませんし、それ以前に現物見てません。
ま、レースにエントリーしなかったので、あまり関係無いと言えば関係ありませんがね。^^;
そんでもって、来年ですが会員登録はしません。
あ、あのー、これはボヤキ記事ではありませんから、念のため。
今年一年を振り返るにはまだ早いのですが、来年はBMXのRaceをRiderという立場ではなく、Cameraを通じてもう少し外側から観てみたい、そんな感じです。
それと、Jr.が体操競技を始めたこともあり、私自身よりもJr.に時間を掛けたいということもあります。
今、BMXやMTBのRaceは若干盛り上がりが欠けているような感じですし、少しでもBMXのRace-Sceneを盛り上げていけるようなUBUさんのようなStyleを目指したい訳なんですね。
ということで、少しでもCameraのスキルアップ・センスアップを図る年にしたい、そんなトコロです。
12月も後半に突入し、いよいよ年の瀬が近付いて参りました。
この時期になるとやってくるのがJBMXF会員の更新ですね。
案内はコチラ。
今年は会員登録してましたが、残念ながら会員証が私の手元にはありません。(ーー)
決して紛失した訳ではありませんし、それ以前に現物見てません。
ま、レースにエントリーしなかったので、あまり関係無いと言えば関係ありませんがね。^^;
そんでもって、来年ですが会員登録はしません。
あ、あのー、これはボヤキ記事ではありませんから、念のため。
今年一年を振り返るにはまだ早いのですが、来年はBMXのRaceをRiderという立場ではなく、Cameraを通じてもう少し外側から観てみたい、そんな感じです。
それと、Jr.が体操競技を始めたこともあり、私自身よりもJr.に時間を掛けたいということもあります。
今、BMXやMTBのRaceは若干盛り上がりが欠けているような感じですし、少しでもBMXのRace-Sceneを盛り上げていけるようなUBUさんのようなStyleを目指したい訳なんですね。
ということで、少しでもCameraのスキルアップ・センスアップを図る年にしたい、そんなトコロです。
2009/10/25
Go!Big!!!
ま・い・どーーー!idaで御座います。
本日は大泉にて定期戦という事で、Camera持ってプラーっと観戦して参りました。
写真はRace後のモノです。
SSMくんのBig-Air、かっこいいっすねぇ♪
ココは大泉のコースでもPro-Sectionと称されるLaneでして、しかも中間に位置しているこのSecond-Jumpが一番距離が長いんですよね。
Strobeが見切れていますが御愛嬌で。
Raceの模様は別途コチラに保管の予定で御座います。
さて今回の反省ですが、天候がちょっと意地悪な曇りということもあってか、没写真を大量生産してしまいました。
基本RaceはNo-Strobeということもありますが、単純にAEのモードが適切でなかったり、それらの確認を怠るからいけないんですよね。^^;
とりあえず、今日はこの辺で、
2009/05/27
2008/10/13
3rd Place
毎度ー、今回の三連休は大型レースウイークとなりまして、かなり腰に来ているidaでございます。
恒例の週末ダイジェストな訳でして、オネーチャンのネタの時は写真があるのに、レースの話題の時には写真が無い!チャリのことを語るblogなはずなのにいかがなものでしょうかね?
ということで注目のダイジェストスタート、間もなくです!(←MC奥ちゃん風)
>土曜日
この日はとりあえずレース準備のお手伝い。
モトシート掲示用のコンパネを設置、その他もろもろを設置後、練習開始。
この日はまぁスタート練習を数回すれば良いかということ、Jr.との約束もあり早々に退散。
>日曜日(セイリンカップ)
僕がエントリーしたのは20inch、30歳オーバーエキスパートクラス。
明らかにレベルの差があったもののチャレンジングゥということでしたが、頑張りと踏ん張りが足らなすぎでしたねぇ。結果は1モト7名中3名予選落ちでして、予選落ちと相成りました。^^;
>月曜日(J最終戦)
今回J参戦のキッカケとなったクルーザーでのエントリーです。
エントリークラスは30-39クルーザー。
僕は39歳ということでして、つまり今回がこのクラス最後のエントリーということになります。
結果は予選2-1-2で、決勝3位。
またしても3位ということでして地元での優勝は成らず、やはり下井さん、和田さんお二人の壁は厚かったというのが正直なところです。そして自分自身の実力がまだまだ不足しているということです。^^;
実を言いますと、非常に恥ずかしいのですが、決勝直後に涙してしまったんですわ。
色んな想いが思い起こされた…、そんな感じです。
その想いと言うのがこんなんです。
本格的にと言いますか、BMXにハマったのが2005年の春以降ということで約3年、そしてクルーザーに乗り始めたのが昨年のレーサー・オブ・レースからということになります。
そして今年からJBMXFに登録、参戦を開始した訳なんですが、クルーザーに乗り始めたのは広島の下井さんの影響が非常に大きいです。
一昨年の氏のレーススタイルに感銘を受けたのがクルーザーを組むキッカケとなりました。^^
でもって今年のJ参戦の結果は以下の通りです。
岡山;都合が合わずエントリーせず
広島;4位
新潟;3位(東日本全日本大会)
大阪;3位(西日本全日本大会)
こんな感じで30代最後のレースが終わりました。
涙したのは勿論勝てなかった事も理由の一つなんですが、BMXのレースを通して下井さん、和田さんをはじめ、いろんな方との交流も出来、ときにUBULOGのUBUさんともオネーチャンネタの話をしたり。
BMXを初めて色んなイイ事があったなぁと、そしてレースを通じてイイ人方と知り合えたなぁと、なんだか一人勝手に感極まってしまって、内緒で泣いてしまいました。
今年30-39クルーザークラスで一緒にレースで走って頂いた皆さん、本当にお世話になりました。m(__)m
来年は40overクルーザークラスで初心に帰って精進したいと思っております。
住まう場所は違えど、志は同じ。
そして大阪にも熱い想いを抱いた仲間がいることにも感謝したいです。
BMXに限らず自転車を通じ、そして大泉を通じ色んな意味で刺激を与えて頂いたり、勉強させて頂いたり。
ERICさん、Kimiさん、DC310さん、KUMAさん、Shimoちゃん、皆さんがいらっしゃなければJ遠征をするモチベーションを保てなかったと思います。本当にありがとうございました。m(__)m
今日のレース、応援して頂いた方々、特にチビッコライダー諸君、本当に嬉しかったよ。
オッサンライダーとして、まだまだ頑張って行くので、一緒に練習しような!
ということでヒジョーーーに涙脆くなったidaでした。
おやすみなさいませ。
#追記
今日も告知があったようですが大泉がコース改修の予定とのこと。
たまに662にお邪魔しようかなとか、里山ツーリングしようかなとか色々画策中。
あ、そうそう、大泉の改修についてのご質問はKBUにお願いします。
詳細は私では解りかねますもので。^^;
恒例の週末ダイジェストな訳でして、オネーチャンのネタの時は写真があるのに、レースの話題の時には写真が無い!チャリのことを語るblogなはずなのにいかがなものでしょうかね?
ということで注目のダイジェストスタート、間もなくです!(←MC奥ちゃん風)
>土曜日
この日はとりあえずレース準備のお手伝い。
モトシート掲示用のコンパネを設置、その他もろもろを設置後、練習開始。
この日はまぁスタート練習を数回すれば良いかということ、Jr.との約束もあり早々に退散。
>日曜日(セイリンカップ)
僕がエントリーしたのは20inch、30歳オーバーエキスパートクラス。
明らかにレベルの差があったもののチャレンジングゥということでしたが、頑張りと踏ん張りが足らなすぎでしたねぇ。結果は1モト7名中3名予選落ちでして、予選落ちと相成りました。^^;
>月曜日(J最終戦)
今回J参戦のキッカケとなったクルーザーでのエントリーです。
エントリークラスは30-39クルーザー。
僕は39歳ということでして、つまり今回がこのクラス最後のエントリーということになります。
結果は予選2-1-2で、決勝3位。
またしても3位ということでして地元での優勝は成らず、やはり下井さん、和田さんお二人の壁は厚かったというのが正直なところです。そして自分自身の実力がまだまだ不足しているということです。^^;
実を言いますと、非常に恥ずかしいのですが、決勝直後に涙してしまったんですわ。
色んな想いが思い起こされた…、そんな感じです。
その想いと言うのがこんなんです。
本格的にと言いますか、BMXにハマったのが2005年の春以降ということで約3年、そしてクルーザーに乗り始めたのが昨年のレーサー・オブ・レースからということになります。
そして今年からJBMXFに登録、参戦を開始した訳なんですが、クルーザーに乗り始めたのは広島の下井さんの影響が非常に大きいです。
一昨年の氏のレーススタイルに感銘を受けたのがクルーザーを組むキッカケとなりました。^^
でもって今年のJ参戦の結果は以下の通りです。
岡山;都合が合わずエントリーせず
広島;4位
新潟;3位(東日本全日本大会)
大阪;3位(西日本全日本大会)
こんな感じで30代最後のレースが終わりました。
涙したのは勿論勝てなかった事も理由の一つなんですが、BMXのレースを通して下井さん、和田さんをはじめ、いろんな方との交流も出来、ときにUBULOGのUBUさんともオネーチャンネタの話をしたり。
BMXを初めて色んなイイ事があったなぁと、そしてレースを通じてイイ人方と知り合えたなぁと、なんだか一人勝手に感極まってしまって、内緒で泣いてしまいました。
今年30-39クルーザークラスで一緒にレースで走って頂いた皆さん、本当にお世話になりました。m(__)m
来年は40overクルーザークラスで初心に帰って精進したいと思っております。
住まう場所は違えど、志は同じ。
そして大阪にも熱い想いを抱いた仲間がいることにも感謝したいです。
BMXに限らず自転車を通じ、そして大泉を通じ色んな意味で刺激を与えて頂いたり、勉強させて頂いたり。
ERICさん、Kimiさん、DC310さん、KUMAさん、Shimoちゃん、皆さんがいらっしゃなければJ遠征をするモチベーションを保てなかったと思います。本当にありがとうございました。m(__)m
今日のレース、応援して頂いた方々、特にチビッコライダー諸君、本当に嬉しかったよ。
オッサンライダーとして、まだまだ頑張って行くので、一緒に練習しような!
ということでヒジョーーーに涙脆くなったidaでした。
おやすみなさいませ。
#追記
今日も告知があったようですが大泉がコース改修の予定とのこと。
たまに662にお邪魔しようかなとか、里山ツーリングしようかなとか色々画策中。
あ、そうそう、大泉の改修についてのご質問はKBUにお願いします。
詳細は私では解りかねますもので。^^;
2008/08/31
Greatest Player
毎度ですー、idaでございます。
さてさて、恒例になりました週末出来事ダイジェストです。
北海道へ帰省してからJr.の「ムシキング」への情熱が再燃(本当はチャリに情熱燃やして欲しい)、ここのところムシキングの話ばかり。ーー;
最近ではムシキングのDVDの影響かイベント(勝ち抜き大会)に出たいとしつこく僕に詰め寄るJr.。
ゲーム自体も出来てから5年も経つし、大会なんてある訳なかろうと思いきや、ローカル大会があることをムシキング公式HPで情報(σ´ー`)σゲッツ!!
しかも土曜日、和泉市にあるSEGAで開催されるとのこと。
もうどうしようも無いくらいムシキングの大会に出たいとのことで土曜日に連れて行きました。
朝10時から受付で、16名以上の場合は参加者抽選になるとのこと。念のため抽選で漏れても文句を言わないことを約束の上、エントリー。
するとですね、なんと10:25の時点で、Jr.独りなんだわさ、エントリー。(・ ・;)
いやぁ、大会不成立かと思っていたら、なんと一人だけやってきました、ムシキングフリーク。
ま、結果から言いますと、予選無しのいきなり決勝戦、ぎりぎり勝っちゃいまして、タイトルにもあるグレイテスト・プレーヤーなるカードをゲット。本人大満足だったのは言うまでもありません。
いずれムシキングのHPで公開されることでしょう。
帰りの車中でもこのカードと参加賞代わりの「スーパームシキング」というカードでご満悦。
さてさて、話は変わって大泉定期戦の話。
以前から、ダブルエントリーは挑戦しつつも必ずどちらかをDNSしていたidaです。今日はなんとかDNSをしないことを目標(ノルマ)に30オーバー20インチ&24インチ(今回はMTB混合)をエントリー。
何とか予選通過、どちらも決勝へ進めましたが、左脚は完全に売り切れ、めっちゃぷるぷるな状態でした。
今度からはどちらか一本に絞ります。
で結果ですが、クルーザーMTB混合は3位(またーー;)、20インチは5位。
それにしてもMTBで出ていたN井君、速いなぁ。彼は確か名古屋のRedbull-URBAN-Xにもエントリーしていたと思いますが、今後楽しみな若手ライダーですね。GATEからのLaunchするSpeedは僕の方がまだ速かったのですが、その身体の柔らかい使い方、JumpのSkillはまだまだこれから伸びることでしょう。
GATEも数をこなすうちに格段に上手くなるやろうし。
後はFLATペダルにのみ固執するのではなくSPDも試してみたりとか、大泉に限らず遠征してたくさんのコースを経験したり、色々Tryしてみるのが良いでしょう。
なんだか自分の事以外の話ですが、若いライダーが頑張っている姿を見ると、なんとなくオッサンも触発されるというのでしょうか、とても真似出来ませんが、良い刺激になりますよね。
そんでもって今度の日曜9/7は662にて「MMC」があります。
現在のところ観戦予定ですが、出ようかなぁ、どうしよっかなぁーと悩み中。
それでは、明日からまた仕事ガンバろうっと。
学生諸君は明日から学校、勉強に励んでくれたまえ。
偉そうな書き方してるけど、勉強出来るチャンスがあるのに勉強しないのは『単なる堕落』だ。
将来を見据えるためだけの勉強ではない。
国語が出来なければ君自身の思いや考えを他人に伝えることができるだろうか…。
算数が出来なければ買い物だってままならない。
学校の勉強が嫌いなら、読書をしなさい。
漫画ではなく、小説をね。
出来うれば日本純文学(太宰治、夏目漱石etc、谷崎潤一郎もいいがeroい)を。
自転車以外にも色んな知識を身に付け、自分の武器に変えて欲しい、そんな思いを語りつつ今日のBlogはおしまいまい。
おぉっと、僕の文章力の無さが露呈したな。^^;
さてさて、恒例になりました週末出来事ダイジェストです。
北海道へ帰省してからJr.の「ムシキング」への情熱が再燃(本当はチャリに情熱燃やして欲しい)、ここのところムシキングの話ばかり。ーー;
最近ではムシキングのDVDの影響かイベント(勝ち抜き大会)に出たいとしつこく僕に詰め寄るJr.。
ゲーム自体も出来てから5年も経つし、大会なんてある訳なかろうと思いきや、ローカル大会があることをムシキング公式HPで情報(σ´ー`)σゲッツ!!
しかも土曜日、和泉市にあるSEGAで開催されるとのこと。
もうどうしようも無いくらいムシキングの大会に出たいとのことで土曜日に連れて行きました。
朝10時から受付で、16名以上の場合は参加者抽選になるとのこと。念のため抽選で漏れても文句を言わないことを約束の上、エントリー。
するとですね、なんと10:25の時点で、Jr.独りなんだわさ、エントリー。(・ ・;)
いやぁ、大会不成立かと思っていたら、なんと一人だけやってきました、ムシキングフリーク。
ま、結果から言いますと、予選無しのいきなり決勝戦、ぎりぎり勝っちゃいまして、タイトルにもあるグレイテスト・プレーヤーなるカードをゲット。本人大満足だったのは言うまでもありません。
いずれムシキングのHPで公開されることでしょう。
帰りの車中でもこのカードと参加賞代わりの「スーパームシキング」というカードでご満悦。
さてさて、話は変わって大泉定期戦の話。
以前から、ダブルエントリーは挑戦しつつも必ずどちらかをDNSしていたidaです。今日はなんとかDNSをしないことを目標(ノルマ)に30オーバー20インチ&24インチ(今回はMTB混合)をエントリー。
何とか予選通過、どちらも決勝へ進めましたが、左脚は完全に売り切れ、めっちゃぷるぷるな状態でした。
今度からはどちらか一本に絞ります。
で結果ですが、クルーザーMTB混合は3位(またーー;)、20インチは5位。
それにしてもMTBで出ていたN井君、速いなぁ。彼は確か名古屋のRedbull-URBAN-Xにもエントリーしていたと思いますが、今後楽しみな若手ライダーですね。GATEからのLaunchするSpeedは僕の方がまだ速かったのですが、その身体の柔らかい使い方、JumpのSkillはまだまだこれから伸びることでしょう。
GATEも数をこなすうちに格段に上手くなるやろうし。
後はFLATペダルにのみ固執するのではなくSPDも試してみたりとか、大泉に限らず遠征してたくさんのコースを経験したり、色々Tryしてみるのが良いでしょう。
なんだか自分の事以外の話ですが、若いライダーが頑張っている姿を見ると、なんとなくオッサンも触発されるというのでしょうか、とても真似出来ませんが、良い刺激になりますよね。
そんでもって今度の日曜9/7は662にて「MMC」があります。
現在のところ観戦予定ですが、出ようかなぁ、どうしよっかなぁーと悩み中。
それでは、明日からまた仕事ガンバろうっと。
学生諸君は明日から学校、勉強に励んでくれたまえ。
偉そうな書き方してるけど、勉強出来るチャンスがあるのに勉強しないのは『単なる堕落』だ。
将来を見据えるためだけの勉強ではない。
国語が出来なければ君自身の思いや考えを他人に伝えることができるだろうか…。
算数が出来なければ買い物だってままならない。
学校の勉強が嫌いなら、読書をしなさい。
漫画ではなく、小説をね。
出来うれば日本純文学(太宰治、夏目漱石etc、谷崎潤一郎もいいがeroい)を。
自転車以外にも色んな知識を身に付け、自分の武器に変えて欲しい、そんな思いを語りつつ今日のBlogはおしまいまい。
おぉっと、僕の文章力の無さが露呈したな。^^;
2008/08/25
上越遠征
毎度ぉ~、idaでございますぅ。
さてさて、先週末はといいますか、一昨日深夜から大阪を出発、早朝新潟へとJシリーズ参戦して参りました。
エントリーしたカテゴリは30-39クルーザー。
同カテゴリーのエントリー数は4名。
予選3ヒート後1名落ちの決勝3名スタートということになります。
結果は、3-2-1の決勝3位ということで、またしてもチームテントウムシには遠く力及ばずといった感じで終了です。
前回広島に続き雨のレースということでしたが、体力切れと集中力切れの早さ、毎回のごとく反省点の多さを再認識した次第です。
でもまぁ、表彰台に上れたのは素直に嬉しかったです♪^^v
次回は10月に大阪でJ最終戦。
頑張って練習だな、こりゃ。
それと少しダイエット。
身体重すぎ…。ーー;
<御礼>
前回広島遠征と同様、移動車両の提供や運転をしていただいた07pezのシモちゃん、ありがとうございました。それと帰りの行程でKUMAさんにフルで運転していただきありがとうございました。
現地ではERICさん、Kimiさん、DCさん、ありがとうございました。
また一緒に遠征しましょう!
皆さんと一緒で無ければただ辛い遠征となったに間違い有りません。
さてさて、先週末はといいますか、一昨日深夜から大阪を出発、早朝新潟へとJシリーズ参戦して参りました。
エントリーしたカテゴリは30-39クルーザー。
同カテゴリーのエントリー数は4名。
予選3ヒート後1名落ちの決勝3名スタートということになります。
結果は、3-2-1の決勝3位ということで、またしてもチームテントウムシには遠く力及ばずといった感じで終了です。
前回広島に続き雨のレースということでしたが、体力切れと集中力切れの早さ、毎回のごとく反省点の多さを再認識した次第です。
でもまぁ、表彰台に上れたのは素直に嬉しかったです♪^^v
次回は10月に大阪でJ最終戦。
頑張って練習だな、こりゃ。
それと少しダイエット。
身体重すぎ…。ーー;
<御礼>
前回広島遠征と同様、移動車両の提供や運転をしていただいた07pezのシモちゃん、ありがとうございました。それと帰りの行程でKUMAさんにフルで運転していただきありがとうございました。
現地ではERICさん、Kimiさん、DCさん、ありがとうございました。
また一緒に遠征しましょう!
皆さんと一緒で無ければただ辛い遠征となったに間違い有りません。
2008/07/27
7th Place
毎度ー、idaでございます。m(__)m
さてさて、本日は年に一度のRacer of Raceでした。
私のエントリーしたカテゴリーはクルーザー。
結果としては決勝7位ということで残念な感じではありましたが、今後の練習の糧にしたいと思った次第です。
今回のRacer of Raceは各カテゴリー年齢に関係なく、予選のタイム計測結果を基にしたトーナメントととなるルール。
予選タイム計測では37秒ちょっとでクルーザー10名中4位。
準決勝はグループ2位通過で決勝を3位で臨みました。
年齢も若いのが半分、30オーバーが半分といった組み合わせで、私は4番グリッドを選択。
今日はスタートが割りと決まった事もあり、レースらしいレースを少しは展開出来る、上位に絡めるレースが出来るだろうと意識はしておりました。
いよいよ決勝のスタートコール。
バーンとスタートは若干ヒット・ザ・ゲート(準決勝がばっちりでした、^^;)、1stステップアップへ…。
その時でした、隣の若いライダーがバックサイドで転倒、そこのモロ突っ込んでしまい、頭をしたたか打ちつけたのでした。
一瞬記憶が飛びましたが、なんとかレース復帰、DNFは避けられましたが、7位フィニッシュと相成りました。
まぁ反省点はいくつもあるのですが、要は前に出てれば無問題な訳なんですよね。
次回レースに向け20インチを中心とした練習をしたいと思います。
そそ、I田レーシングの子供さん方から頂いたPowerバー、めっちゃ効果抜群でした。
ステッカーのお礼ということでしたが、何だか私の方が良いモノ頂いてしまい恐縮です。
この場を借りてお礼申し上げます。
Momo-chanも早く怪我を治して練習しましょう^^v
さて、そんなこんなでおやしみー。
あー、手のひらと肩が痛いっすー。泣
さてさて、本日は年に一度のRacer of Raceでした。
私のエントリーしたカテゴリーはクルーザー。
結果としては決勝7位ということで残念な感じではありましたが、今後の練習の糧にしたいと思った次第です。
今回のRacer of Raceは各カテゴリー年齢に関係なく、予選のタイム計測結果を基にしたトーナメントととなるルール。
予選タイム計測では37秒ちょっとでクルーザー10名中4位。
準決勝はグループ2位通過で決勝を3位で臨みました。
年齢も若いのが半分、30オーバーが半分といった組み合わせで、私は4番グリッドを選択。
今日はスタートが割りと決まった事もあり、レースらしいレースを少しは展開出来る、上位に絡めるレースが出来るだろうと意識はしておりました。
いよいよ決勝のスタートコール。
バーンとスタートは若干ヒット・ザ・ゲート(準決勝がばっちりでした、^^;)、1stステップアップへ…。
その時でした、隣の若いライダーがバックサイドで転倒、そこのモロ突っ込んでしまい、頭をしたたか打ちつけたのでした。
一瞬記憶が飛びましたが、なんとかレース復帰、DNFは避けられましたが、7位フィニッシュと相成りました。
まぁ反省点はいくつもあるのですが、要は前に出てれば無問題な訳なんですよね。
次回レースに向け20インチを中心とした練習をしたいと思います。
そそ、I田レーシングの子供さん方から頂いたPowerバー、めっちゃ効果抜群でした。
ステッカーのお礼ということでしたが、何だか私の方が良いモノ頂いてしまい恐縮です。
この場を借りてお礼申し上げます。
Momo-chanも早く怪我を治して練習しましょう^^v
さて、そんなこんなでおやしみー。
あー、手のひらと肩が痛いっすー。泣
2008/06/30
初遠征
毎度です!
先週末(というか昨日です^^;)は広島でジャパンシリーズということで参戦して参りました。
先ずはご一緒させて頂いた310さん、ERICさん、Kimiさん、KUMAさん、そして自宅まで送って頂いた07pezのシモちゃん、ありがとうございました。皆さんがいらっしゃらなければこの遠征は無かったと思ってます。この場を借りて御礼申し上げます。m(__)m
さて、レースの内容について…。
初遠征ということもあってかなり緊張していたということもあったのですが、なにせ『雨・雨・雨』。
広島のコース自体も初めて走るコース。
事前の練習も大切だということが解ったのですが、やはり『地力』のある選手は強いです。
ホームコースで有る無いの差こそあれど、やっぱり練習の賜物なんでしょうね、『地力』を付けるということは。
そんな前置きを意識しつつ、レースリザルトです。
僕がエントリーしたのは30-39歳クルーザークラス、結果は4位でした。
とにかく予選から全然お話にならず、6名エントリー、1名予選落ちありで何とかFinalまで残れたものの、コース取りの悪さ(甘さ)があり第一バームで刺されてしまいました。
いつもながらレース後の反省点はたくさん挙がるのですが、一向に改善できない自分に歯がゆさを感じます。
まぁ、そんな事をグヂグヂ言ってもしょうがないので、来月のRacer of Raceに向け練習頑張らねばねーといったところです。
それにしてもドロドロのウエア、きちゃないクルーザー、洗濯掃除せねば…。
そんなところでおしまいまい。
<追記>
今さっきまでクルーザーいじくってました。
BBに水が溜まりまくり…。ーー
黙ってましたが、実はレース決勝前にチャリを洗ってて、うっかり水没させるところでした。^^;
先週末(というか昨日です^^;)は広島でジャパンシリーズということで参戦して参りました。
先ずはご一緒させて頂いた310さん、ERICさん、Kimiさん、KUMAさん、そして自宅まで送って頂いた07pezのシモちゃん、ありがとうございました。皆さんがいらっしゃらなければこの遠征は無かったと思ってます。この場を借りて御礼申し上げます。m(__)m
さて、レースの内容について…。
初遠征ということもあってかなり緊張していたということもあったのですが、なにせ『雨・雨・雨』。
広島のコース自体も初めて走るコース。
事前の練習も大切だということが解ったのですが、やはり『地力』のある選手は強いです。
ホームコースで有る無いの差こそあれど、やっぱり練習の賜物なんでしょうね、『地力』を付けるということは。
そんな前置きを意識しつつ、レースリザルトです。
僕がエントリーしたのは30-39歳クルーザークラス、結果は4位でした。
とにかく予選から全然お話にならず、6名エントリー、1名予選落ちありで何とかFinalまで残れたものの、コース取りの悪さ(甘さ)があり第一バームで刺されてしまいました。
いつもながらレース後の反省点はたくさん挙がるのですが、一向に改善できない自分に歯がゆさを感じます。
まぁ、そんな事をグヂグヂ言ってもしょうがないので、来月のRacer of Raceに向け練習頑張らねばねーといったところです。
それにしてもドロドロのウエア、きちゃないクルーザー、洗濯掃除せねば…。
そんなところでおしまいまい。
<追記>
今さっきまでクルーザーいじくってました。
BBに水が溜まりまくり…。ーー
黙ってましたが、実はレース決勝前にチャリを洗ってて、うっかり水没させるところでした。^^;
2008/05/30
納車
毎度!
三ヶ月前に予約したモノがよーやく本日納車と相成りました。^^v
それは何かと言いますと…。
業務用自動車でした。
残念ながらチャリではありません。あしからず。m(__)m
僕の部隊は割りと現場をウロウロすることもあって、一応業務用に一台あてがって貰ってます。
一ヶ月平均1,000~1,500kmは動いてます。
以前までは本社が移動したことで余剰車両を僕のところで預けられた形になっていたのですが、リース満了を迎えるにあたって、何とかバンタイプへ変更することが出来ました。
そんでですね、本当は納車に女性担当者が現場に来るはずだったんですよ!
電話で話しただけなので、容姿は判りませんが声はむっちゃ可愛かったんですよ!
この話を同じ事務所のアラフォー(Around40)の独身男性にしたところ、ぜひ『合コン』を設定して欲しいとのこと。
何とかしてみよーーーって事で、本日を迎えたのですが、当日その女性から電話があり男性の社員が来るってことになってしまったのさぁーーー。ーー
ちょっと凹みつつ、成田山まで御祓いに行って参りました。^^;
明日はJr.と恒例の………。
あっと、業務連絡です。
広島、エントリーしました。^^v
そんなことで、おしまいまい。
あ、思い出しました。
今日吉野家で牛丼と生野菜サラダ(ゴマドレッシング)をオーダーしたところ、
オバちゃんの店員さん。
『ゴマドレッシンぐぅ、ですね。』 だって。笑
明らかにエドでした。笑
絶対、自宅で家族相手にやってはるわ。
三ヶ月前に予約したモノがよーやく本日納車と相成りました。^^v
それは何かと言いますと…。
業務用自動車でした。
残念ながらチャリではありません。あしからず。m(__)m
僕の部隊は割りと現場をウロウロすることもあって、一応業務用に一台あてがって貰ってます。
一ヶ月平均1,000~1,500kmは動いてます。
以前までは本社が移動したことで余剰車両を僕のところで預けられた形になっていたのですが、リース満了を迎えるにあたって、何とかバンタイプへ変更することが出来ました。
そんでですね、本当は納車に女性担当者が現場に来るはずだったんですよ!
電話で話しただけなので、容姿は判りませんが声はむっちゃ可愛かったんですよ!
この話を同じ事務所のアラフォー(Around40)の独身男性にしたところ、ぜひ『合コン』を設定して欲しいとのこと。
何とかしてみよーーーって事で、本日を迎えたのですが、当日その女性から電話があり男性の社員が来るってことになってしまったのさぁーーー。ーー
ちょっと凹みつつ、成田山まで御祓いに行って参りました。^^;
明日はJr.と恒例の………。
あっと、業務連絡です。
広島、エントリーしました。^^v
そんなことで、おしまいまい。
あ、思い出しました。
今日吉野家で牛丼と生野菜サラダ(ゴマドレッシング)をオーダーしたところ、
オバちゃんの店員さん。
『ゴマドレッシンぐぅ、ですね。』 だって。笑
明らかにエドでした。笑
絶対、自宅で家族相手にやってはるわ。
2008/04/28
Youtube
毎度!
あっという間にバタバタとした二週間が過ぎました。^^;
4/25までの記事はほとんどYoutubeネタでしたが、Youtubeも見過ぎはNGですねぇ。
寝る前にちょっと観ようなんて思ったら、あっという間に時間が過ぎます。睡眠不足の原因はココにあったようです。控えなきゃ、ですね。^^;
>仕事絡み
さて、先週・先々週と外に出ることが多かった週でした。
ちょっと書いてみると、
・業界の組合会合への出席
・業界の組合主催の現場パトロール(年内残り2現場)
・官庁パトロールの対応(残り3つの現場有り、ーー)
・社内打合
・島へ出張(6月は測量で一週間島入り)
等々です。
なんだか知らない間に包囲網が敷かれ、組合の会合ではとある委員会の委員長を任されたり、同じ組合内での他の委員会では副委員長を任されたり…。
これも経験なのでしょうが、自身の年齢がアラフォー(Around 40)ということもあり、そろそろ色んな事も拒否するだけでなく受けていくべき時は受けていかないと駄目だなと実感させられた次第です。
>チャリ
昨日はKBU定期戦、大泉では初戦だった訳ですが、またやってしまいました。
ダブルエントリーしたんですが、全く以てお話になりませんでした。
昨年あれだけ具合悪くしたのに、喉元過ぎれば熱さを忘れるとはこのことです。
クルーザーと30オーバーAにエントリーしたのですが、30オーバーAは1ヒートのみで後はDNSしました。
やはり24か20、どちらかに集中していかないとNGです。怪我します。反省しました。
でもって結果ですが、24でなんとか1位をGET出来ましたが、課題多すぎです。相変わらず1stステップアップのコナシが悪い、1バーム後のステップアップの処理が悪い、色んな意味で正月にコケたのが僕を思いの外チキンにしているようです。地味練、繰り返すしかないですね。
レース後、いつも仲良くさせて頂いてる方々とBBQを楽しませて頂きました。
当初Jr.の調子が悪かったので途中失礼することになるかと思いましたが、Jr.本人からも電話があり復活していたようです。ご心配お掛けしました。m(__)m
そて、そんなことで日本は黄金週間に突入しますねぇ。
僕の予定です。
4/29;Jr.の調子次第で大泉
5/3;大泉(前日に飲み会なければ…、^^;)
5/4;Gacky氏と入山(同行希望の方は僕までメールor電話下さい)
5/5;大阪市立自然史博物館(Jr.の希望、恐竜展示観覧)
5/6;多分大泉(Jr.次第)
こんな感じぃ、です。
あっという間にバタバタとした二週間が過ぎました。^^;
4/25までの記事はほとんどYoutubeネタでしたが、Youtubeも見過ぎはNGですねぇ。
寝る前にちょっと観ようなんて思ったら、あっという間に時間が過ぎます。睡眠不足の原因はココにあったようです。控えなきゃ、ですね。^^;
>仕事絡み
さて、先週・先々週と外に出ることが多かった週でした。
ちょっと書いてみると、
・業界の組合会合への出席
・業界の組合主催の現場パトロール(年内残り2現場)
・官庁パトロールの対応(残り3つの現場有り、ーー)
・社内打合
・島へ出張(6月は測量で一週間島入り)
等々です。
なんだか知らない間に包囲網が敷かれ、組合の会合ではとある委員会の委員長を任されたり、同じ組合内での他の委員会では副委員長を任されたり…。
これも経験なのでしょうが、自身の年齢がアラフォー(Around 40)ということもあり、そろそろ色んな事も拒否するだけでなく受けていくべき時は受けていかないと駄目だなと実感させられた次第です。
>チャリ
昨日はKBU定期戦、大泉では初戦だった訳ですが、またやってしまいました。
ダブルエントリーしたんですが、全く以てお話になりませんでした。
昨年あれだけ具合悪くしたのに、喉元過ぎれば熱さを忘れるとはこのことです。
クルーザーと30オーバーAにエントリーしたのですが、30オーバーAは1ヒートのみで後はDNSしました。
やはり24か20、どちらかに集中していかないとNGです。怪我します。反省しました。
でもって結果ですが、24でなんとか1位をGET出来ましたが、課題多すぎです。相変わらず1stステップアップのコナシが悪い、1バーム後のステップアップの処理が悪い、色んな意味で正月にコケたのが僕を思いの外チキンにしているようです。地味練、繰り返すしかないですね。
レース後、いつも仲良くさせて頂いてる方々とBBQを楽しませて頂きました。
当初Jr.の調子が悪かったので途中失礼することになるかと思いましたが、Jr.本人からも電話があり復活していたようです。ご心配お掛けしました。m(__)m
そて、そんなことで日本は黄金週間に突入しますねぇ。
僕の予定です。
4/29;Jr.の調子次第で大泉
5/3;大泉(前日に飲み会なければ…、^^;)
5/4;Gacky氏と入山(同行希望の方は僕までメールor電話下さい)
5/5;大阪市立自然史博物館(Jr.の希望、恐竜展示観覧)
5/6;多分大泉(Jr.次第)
こんな感じぃ、です。
2008/02/26
週末
毎度!
最近週末になると『雪の降る日』やら『極寒の日』やらで、ヒッキーになりつつあるidaでございます。
さてさて、先週は金曜日から嫁は子供を連れて実家へ帰省。ということで、色んな事出来るなぁとか思っていたのですが、自宅の掃除やら洗濯やらで土曜日はあっという間に前半終了、後半戦の午後からようやくチャリイジリー開始。
とりあえずチャリイジリーのメニューはこんな感じぃ。^^
1.UA-GTW
いじらず…。ハンドルバーをSLAM-XLTからSMAL-RACEに変更しようかとか考えましたが、ペンディング。一旦コースで乗ってから判断ですな。バーのライズと幅が一緒に変わってしまうので要注意な感じです。
2.SUPERCROSS-24inch
ハンドルバーをANSWERからS&Mへ変更。ライズが5.5inchから5.0inch、幅もちょっと広くなりました。ステムをProfileのHIPからACOUSTICへ変更。突出長が45mm→48mmでビミョーですが、長くなりました。これまたコースで乗らないと良いのか悪いのか全く解りません。ーー;
ちょいバーの位置を下げて見ましたが、前乗りになるようなセッティングはあかんよなぁーと色々思いつつ、今週末ライドしてみよ、って感じです。
3.YETI-DJ
ステムをQUAMENからDEITYへ変更。色が黒から白へ変わり、ハンドルバーの白とかなり良いマッチングです。突出長が28mmのチョー短いのから50mmへと変わり、山では抑えが効くようになることと思います。速く走れるかは別問題ですが…。^^;
あと、問題点が…、以下後述…。
4.PIT-Bike
僕の手持ちフレームと交換した知人のPITバイク。バイクと言ってもチャリンコです。子供用の16inchバイクなんですがようやく組み上げました。これで息子と一緒にサイクリングできるかな?今年の夏は息子と北海道へ帰省するので、ちょっとした足にもなるので送ろうかなとか検討中です。
そんな訳でイジリーな土曜日は、17時位で終了。翌日の日曜日はレースだったのですが、全然テンション上がらず、体調も下降気味…。
明けてみたら、雪が一面積もっているではありませんか!
仕方がないので、レースはキャンセルするつもりでいたら、知人から電話。
なんと大泉はクリア、というか雪の影響が無いとのこと。
大阪は北と南では全然天気が違うのねーーーと思い、慌てて準備開始。
でも駄目でした。僕の車のある駐車場、平面の3階建てなんですが、降りるまでのスロープ、めっさ雪が積もってます。しかも子供達とその親御さん方、雪合戦してます…。^^;
そうこうしている間に車を出庫するまで30分以上かかって、チャリ積んで色んなことしてたら、レースエントリーに間に合わず、あえなく見学。
キミさん、シチューとパン、ご馳走様でした!いつもありがとうございます。シチューをご馳走なったあと、とりあえずスタ練はしておきましたが、テンション全然あがらなーーーい。
どうしたもんやろ。ーー
ということで、という訳でもないこともない(まわりくどいーー)のですが気分転換に3/9に開催されますMTB-DHエリートライダー『大島礼治』選手主催のマジックマッシュルームカップ6(MMC6)にエントリーしました。MTBをお持ちのライダーの方、気軽にエントリーしましょう!
大島選手はめっちゃフレンドリーかつMCが面白い!エキスパートクラスのライダーも多数出場しはるので、観戦だけでも楽しめます。
そんな面白いイベント、MMC6の告知は氏のblogで紹介されてます。
http://rage69.exblog.jp/
すぐにメール打つべし打つべし!
<御礼>
さて、MTBネタが続いているので、最後にまたMTBのお話なんぞを。実は最近マイMTBに乗っていて、リアハブがガタつくなぁとか思っていたら、何のことはありません、ディスクローターがフローティング状態でした。つまりトルクスのネジが緩んでました(汗)。
これを教えてくれた『シモン』様、ありがとうございました。m(__)m
命拾いしましたよ、マヂで。さすが一流メカニックです!^^v
あとコメント頂いてまして、返答遅れました。
まぐさん、お久しぶりです。先日はTOKYOでは会えず申し訳なかったです。
Jeff、懐かしいでしょ?
いつまで経ってもあの頃のTOTO、忘れられませんね。
さ、今週末は息子の幼稚園最後の発表会。当然休みを頂いて鑑賞しに行きます。
ではでは。
最近週末になると『雪の降る日』やら『極寒の日』やらで、ヒッキーになりつつあるidaでございます。
さてさて、先週は金曜日から嫁は子供を連れて実家へ帰省。ということで、色んな事出来るなぁとか思っていたのですが、自宅の掃除やら洗濯やらで土曜日はあっという間に前半終了、後半戦の午後からようやくチャリイジリー開始。
とりあえずチャリイジリーのメニューはこんな感じぃ。^^
1.UA-GTW
いじらず…。ハンドルバーをSLAM-XLTからSMAL-RACEに変更しようかとか考えましたが、ペンディング。一旦コースで乗ってから判断ですな。バーのライズと幅が一緒に変わってしまうので要注意な感じです。
2.SUPERCROSS-24inch
ハンドルバーをANSWERからS&Mへ変更。ライズが5.5inchから5.0inch、幅もちょっと広くなりました。ステムをProfileのHIPからACOUSTICへ変更。突出長が45mm→48mmでビミョーですが、長くなりました。これまたコースで乗らないと良いのか悪いのか全く解りません。ーー;
ちょいバーの位置を下げて見ましたが、前乗りになるようなセッティングはあかんよなぁーと色々思いつつ、今週末ライドしてみよ、って感じです。
3.YETI-DJ
ステムをQUAMENからDEITYへ変更。色が黒から白へ変わり、ハンドルバーの白とかなり良いマッチングです。突出長が28mmのチョー短いのから50mmへと変わり、山では抑えが効くようになることと思います。速く走れるかは別問題ですが…。^^;
あと、問題点が…、以下後述…。
4.PIT-Bike
僕の手持ちフレームと交換した知人のPITバイク。バイクと言ってもチャリンコです。子供用の16inchバイクなんですがようやく組み上げました。これで息子と一緒にサイクリングできるかな?今年の夏は息子と北海道へ帰省するので、ちょっとした足にもなるので送ろうかなとか検討中です。
そんな訳でイジリーな土曜日は、17時位で終了。翌日の日曜日はレースだったのですが、全然テンション上がらず、体調も下降気味…。
明けてみたら、雪が一面積もっているではありませんか!
仕方がないので、レースはキャンセルするつもりでいたら、知人から電話。
なんと大泉はクリア、というか雪の影響が無いとのこと。
大阪は北と南では全然天気が違うのねーーーと思い、慌てて準備開始。
でも駄目でした。僕の車のある駐車場、平面の3階建てなんですが、降りるまでのスロープ、めっさ雪が積もってます。しかも子供達とその親御さん方、雪合戦してます…。^^;
そうこうしている間に車を出庫するまで30分以上かかって、チャリ積んで色んなことしてたら、レースエントリーに間に合わず、あえなく見学。
キミさん、シチューとパン、ご馳走様でした!いつもありがとうございます。シチューをご馳走なったあと、とりあえずスタ練はしておきましたが、テンション全然あがらなーーーい。
どうしたもんやろ。ーー
ということで、という訳でもないこともない(まわりくどいーー)のですが気分転換に3/9に開催されますMTB-DHエリートライダー『大島礼治』選手主催のマジックマッシュルームカップ6(MMC6)にエントリーしました。MTBをお持ちのライダーの方、気軽にエントリーしましょう!
大島選手はめっちゃフレンドリーかつMCが面白い!エキスパートクラスのライダーも多数出場しはるので、観戦だけでも楽しめます。
そんな面白いイベント、MMC6の告知は氏のblogで紹介されてます。
http://rage69.exblog.jp/
すぐにメール打つべし打つべし!
<御礼>
さて、MTBネタが続いているので、最後にまたMTBのお話なんぞを。実は最近マイMTBに乗っていて、リアハブがガタつくなぁとか思っていたら、何のことはありません、ディスクローターがフローティング状態でした。つまりトルクスのネジが緩んでました(汗)。
これを教えてくれた『シモン』様、ありがとうございました。m(__)m
命拾いしましたよ、マヂで。さすが一流メカニックです!^^v
あとコメント頂いてまして、返答遅れました。
まぐさん、お久しぶりです。先日はTOKYOでは会えず申し訳なかったです。
Jeff、懐かしいでしょ?
いつまで経ってもあの頃のTOTO、忘れられませんね。
さ、今週末は息子の幼稚園最後の発表会。当然休みを頂いて鑑賞しに行きます。
ではでは。
2007/08/19
2nd place
毎度!
今日は大泉にてKBU定期戦の日。
とにかく暑くて暑くて、2リットルはお茶を飲みました。^^;
しかもレース後はコーラ三昧で、立て続けに2本逝きました。^^;
本日はMTBとクルーザー混走となり、フルグリッド一歩手前の7人出走でした。
でもって、MTBで師匠とあがめる(僕が勝手に言ってるだけ、^^;)K山さんと走れるということもあり、ある意味楽しみにしていたので、どこまで着いていけるか、食らい付けるかが今回のレースのテーマとなりました。
レース結果ですが、予選2-2-2、決勝2位と言うことで、表彰台はGETしたのですが、如何せんK山師匠とのレベルの差にかなり凹みました。
スタートから第一バーム走行中はそこそこ着いていけるのですが、その後のビッグなステップアップで、ジャンプはおろかロールもままならない僕の腕では、ここから離されしまうようで…。
続くトリプル、ダブルの処理もヘタッピなもので、全く話になりません…。
うーーーん、9月のレースに向けて、ジャンプ練習しよ。
怪我しないよーにね、ぼちぼちヤリマス。
あとクルーザーとMTBの両方で練習してみようっかなぁ。
20インチは様子見て練習です。
あー、それにしても今日は暑かったです。
熱中症に気をつけて、練習に励みます。
ではでは。
今日は大泉にてKBU定期戦の日。
とにかく暑くて暑くて、2リットルはお茶を飲みました。^^;
しかもレース後はコーラ三昧で、立て続けに2本逝きました。^^;
本日はMTBとクルーザー混走となり、フルグリッド一歩手前の7人出走でした。
でもって、MTBで師匠とあがめる(僕が勝手に言ってるだけ、^^;)K山さんと走れるということもあり、ある意味楽しみにしていたので、どこまで着いていけるか、食らい付けるかが今回のレースのテーマとなりました。
レース結果ですが、予選2-2-2、決勝2位と言うことで、表彰台はGETしたのですが、如何せんK山師匠とのレベルの差にかなり凹みました。
スタートから第一バーム走行中はそこそこ着いていけるのですが、その後のビッグなステップアップで、ジャンプはおろかロールもままならない僕の腕では、ここから離されしまうようで…。
続くトリプル、ダブルの処理もヘタッピなもので、全く話になりません…。
うーーーん、9月のレースに向けて、ジャンプ練習しよ。
怪我しないよーにね、ぼちぼちヤリマス。
あとクルーザーとMTBの両方で練習してみようっかなぁ。
20インチは様子見て練習です。
あー、それにしても今日は暑かったです。
熱中症に気をつけて、練習に励みます。
ではでは。
登録:
投稿 (Atom)