ラベル Jr. の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Jr. の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/01/20

3 years.

どーも、イーサンです。

2024年が始まり、最初のエントリとなります。

さて、人生とは喜怒哀楽の繰り返しの訳ですが、一人息子を亡くしてから今月末で3年となります。
あれから3年。
もう3年、いやまだ3年。
この感覚は何年経とうが僕が死ぬまで変わらない。

息子を失った時、すべてのSNSから撤退。
仕事で繋がる方としか絡めない、自身のプライベートの殻に閉じこもるしか自分自身を平静に保てる方法が無かった。

けれど、今、ようやく自身をオープンにする余裕が出てきたのかな。

あの時辞めてしまったカメラも今年から再開するつもり。
何のための撮影?とか深く考えず、もっと撮りたいものに執着し、自分の好きだったものに向き合うべきだと思えるようになった。

今年で55歳になる私。

いつかは向こうで息子と会って、笑い合える日が来るまで、こちらで生きていこう。

イーサン

2023/01/29

In Osaka.

どーもです、イーサンです。
息子の三回忌法要で大阪入りしております。

昨日、無事に法要を終えました。

今でもね、物言わぬ姿になった息子と対面した時の事、鮮明に思い出すのです。

福井県に居たワタシに突然の警察からの電話。
何を聞いても、状況を確認中で解らないとの回答。

元嫁からの連絡で、初めて解った事。

法要の前に喫茶店で昼食を摂りながら、彼の顔を思い浮かべると、涙が出て止まらなかった。

こんな思いをさせやがってさ、何て息子だ、、、。

夢の中でもいい、会いたいよ、拓斗。

2023/01/15

OSAKA

どーもです!イーサンです!
2023年も始まり、既に1月も半ば、本ブログも久しぶりの更新です。

今月末は、息子の三回忌法要のため、ほんの少しだけ、大阪に行きます。

話しは変わりますが、昨年夏から体調を崩してしまい、自分の身体とは思えないほど、体力気力が落ち込みまして、、、。

ある症状から、もしかしてと思い、診察を受けましたところ、、、。

糖尿病でした、苦笑。

しかも、入院一歩手前というか入院してもおかしくないレベルだったようです。
幸い、インスリン注射の必要も無く、経口投薬のみの治療で済んでおります。
現在は、体力気力も回復、現場では1番元気な53歳のオッサンに戻りました!笑笑

そんなこんなで、痛風に糖尿と、生活習慣病の二大タイトル保持者になってしまったのでした。

病院嫌いだった亡き親父と一緒で、ワタシも病院は大嫌いだけど、体調崩し始めに行けば、あんなにシンドイ生活を送る事も無かったなぁ、と。

皆さんもご自愛くださいませ!
ではでは。

2022/01/05

RIP,my son "TAKUTO".

どうもです、Idaで御座います。

色々書いては消し、消しては書いての繰り返しのエントリです。

一人息子を亡くし、今月で一年が経ちます。

彼の居ないこの世で、仕事や普段の生活は何となく普通にこなしているつもりでしたが、正直に言うと正月休みまで、凄くシンドかった。
今も、シンドさはあまり変わらないかな。
夜、まともに寝られず、昼はいつも睡魔に襲われる始末。

本当は心療内科を訪ねた方が良いのかもしれないけれど、息子を失った事実は変わらないし、目を開ける事の無い、返事を返してくれる事の無い息子と対面した時の感情はどうにもならないだろうから、、、。

誰かに自分の気持ちを分かって欲しいのかな。

こんな事を吐露したところで、何も変わらないとは思う。
ただただ自分が背負わなければならない業を披露しているだけの自己満足なエントリ。

息子が、遺したメッセージを毎日読んでは、あの時突き放してしまった自分が悔やまれる。
例え死と言う事実が変わらなかったとしても、もっと彼を愛せていたはず。



イーサン

2012/11/10

critical

critical by E san
critical, a photo by E san on Flickr.

明日は体操競技会。
団員の皆、頑張りまっショー!!!

2011/12/22

Xmas

毎度ー!
idaで御座いますー!

明日は体操教室最後のイベント、『クリスマス会』です。
子供達の出し物があったり、ビンゴがあったりと、楽しみです。

でもね、息子、ウイルス性胃腸炎に罹ってしまいました。
ちょこっと熱が出ており、明日のクリスマス会、微妙なところ。
今日は朝一病院に連れて行き、点滴を打たれてましたから、早く復活して欲しいね。

いつも元気なヤツが元気が無いと寂しいね。

といったところでおやしみ!

2011/10/02

80-400

80-400 by E san
80-400, a photo by E san on Flickr.

運動会での一コマ。
お父さんは大変だ(笑)。

2011/10/01

1st

1st by E san
1st, a photo by E san on Flickr.

毎度どーものidaで御座います!

小学校でマイコプラズマが流行っているらしく、学級閉鎖があれば運動会は延期の予定でしたが、今日は予定通り開催されました。

でもって、恒例の徒競走の一コマ。

今回は息子、最終コーナーでは二位でしたが、最終ストレートで何とか巻き返すことが出来、何とか一位をゲット出来たようです。^^v

写真から解るとおりの喜びようですわ(苦笑)。

で、運動会の後は体操の練習。
今日の私、かなり疲れました。orz

2011/06/30

Lecture

pac-man by E san
pac-man, a photo by E san on Flickr.

あうーーー、今週末も何だか忙しい…。

明日は昼から業界関係の安全講習会。
土曜は仕事、夕方体操教室と来週の団内競技会の打合せ。その後スポ少の本部会議出席。
日曜はスポ少主催で救急講習会。

orz

2011/05/16

1ヶ月

うーーーん、Jr.ですが運動禁止が一週間ではなく一ヶ月でした。
可哀相ですが致し方ありません。
今ココで無理してぶり返す事があってはなりませんからねぇ。

明日は久しぶりに他工場へ呼ばれて行って来ます。

そして今週は恒例のパトロール。
三工場分のMC担当ですので、疲れるわぁ。

コレを乗り切って、週末の撮影に臨みたいですね♪

2010/12/12

phoenix


phoenix, originally uploaded by E san.

Camera;Contax T3
Film;Kodak Ektar100

毎度ー!
idaで御座いますー!

本日無事に体操団のクリスマス会終了。
喋りすぎて喉が痛いです。^^;
内容的には手作り感満載な感じでして、料理も団員各家庭で調理して持ち寄るスタイル。

今日はあまり食べられなかったですが、クリスマスというと鶏唐揚ですよね。
美味しかったですー。

さて、写真は島の朝焼けの一部です。
カメラはContax-T3。
このカメラ、レンズはSonnar2.8/35というZeiss製。
発売当時は高級コンパクトという位置付けで、当時の定価ですがNikon-D90レンズキットが買えちゃう感じなんですよね。

そんなバブリーな時代が産んだカメラですが、デジタル全盛の現在、あまり振り向かれないようなカメラですが、カメラ本体の造り込みは素晴らしいです。

外装はチタン。
ファインダーには高品位硬質ガラス。
シャッターボタンは人工多結晶サファイア。
レンズはZeiss。

素晴らしい!

2010/12/05

Movie

どーもですー!
明日から島のidaで御座いますー!

今日は予定通り学校祭での出演ということで団員を引き連れ行って参りました。
演技の最後で小五女子が前宙、小六男子がバック転を決めたところで拍手喝さいで無事終了。

やはり単発の技よりも連続技の最後に大技を披露するのは観ていて面白いです。

うちのJr.も頑張ってバック転を華麗に修得して欲しい物です。

さて、今日の演技を観ていて思ったのが、体操はカメラで収めるのではなくムービーで収めたいなと感じましたね。
どうしてもカメラの感度を上げなければ被写体ブレがあったり、決めポーズしか撮影出来なかったり、途中の迫力が伝わりにくいなと…。

安物のビデオカメラはあるので、先ずは動画編集の基礎を何がしかのソフトで始めようかしら。

そんなこんなで情報収集開始しよーっと。

2010/11/28

usj


usj, originally uploaded by E san.

どーもですー!
idaで御座いますー!

Jr.の誕生日のプレゼントという事で、本日USJに行って参りました。
とりあえずJr.の要望からスタートしたんですが、残念ながらハリウッド何とかというコースター系の乗り物は身長制限でNG。
気を取り直してジュラシックパークへ行き、朝一からびしょ濡れになりました。^^;

そんな訳でデジタル一眼を持っていくとJr.と本気で遊べないので今回はGX200とT3のみという軽装でUSJを訪れましたが、正解ですね。
本気でビデオとか写真とか撮り始めたら何をしにいってるのかさっぱりですからね。
写真は数枚撮って終わりです。

我が子の一瞬一瞬の笑顔は自分の眼に焼き付けておきたい。
そんな感じの日となりました。

それにしても夕方から寒かった。

だば、おやしみー!

2010/10/23

Possible

毎度ー!idaで御座いますー!

平日はココ最近ずっと朝5時起きなもので、夜10時をまわると本当に眠いです。
今日は講習ということもあって、ちょっとはゆっくり寝られるかと思いきや、習慣は怖いですね。
朝5時にしっかり目覚めました。
ま、勿体無いから6時まで布団でゴロゴロしちゃいました(苦笑)。

それにしても今日の講習は5人のみ。
技能講習なんですが、車両系建設機械の解体というヤツです。
乗ることなんて無いと思っていたのですが、移動やら小作業もあるだろうからついでに受講しておこーみたいな感じです。

そんな話はさておき、体操の話。

今日は土曜日の通常練習ですが、来週は競技会であることから、先生方の各自の演技指導等にも熱が入って来ます。
先日まで出来なかった事が出来るようになる姿を見ると、補助の立場とは言え、私も嬉しくなりますね♪
子供たちの成長というのはすごいです。

泣いても笑っても本番前の練習はあと一回。
後悔しないよう頑張って欲しいね♪



そんでもってチャリンコ関係の話。
明日は各地でイベントありますね。
愛媛ではダージャン、草津ではMTBフェスタ。
地元大阪ではFK170のダージャン。

ん?大泉は何も無かったよな。

天気が微妙ですが、なんとか雨は降らないで欲しいなー。

2010/08/26

bern

どーもですー、毎日暑い日が続きますねー。
こう暑い日が続くと、会社でも自宅でも水分を摂る量が多くなりますよね。
お腹の調子が悪くならないよう麦茶とかウーロン茶とかにしているのですが、炭酸も欲しくなりますね。

さて、SK8ネタ。
UBUさんところのアキラくんが被っているのかな?
↓の半キャップが欲しいなぁ。
Bernの半キャップ♪

え?僕が被ったら工事用の安全ヘルメットと変わらん?
確かにそうかもしれない。
それにしても僕は余所のメーカーですが既に持っているからいいとして、Jr.用になんか仕入れないと駄目ですよねぇ。
頭打ってからでは遅いもんね。

そんな感じで明日は金曜日。
ちょっと独り身になりそうな夜なのでウロウロしてきます。

あ、酒は飲みませんyo!

<<<追記>>>
久しぶりに『Kick The Lips.』ステッカー(自作、カッティングシート単色で赤白黒)を作りました。
それと、kumaさんへ連絡事項で、『8% in the DIRT』のステッカーも作りました。
日曜日大泉にて関係者に配りますねー
要らんと言われても持ち帰って頂きます(笑)。

2010/08/17

Blue


Whale_Shark, originally uploaded by E san.


maharaja, originally uploaded by E san.

どもですー、idaで御座いますー。
本日盆休み最終日は写真の通り『海遊館』へ行って参りました。
いやぁー、朝一から行って来たんですが、人の多いことと言ったら…。

当初USJの予定だったんですが、昨日嫁がJr.を連れまわした際、外のあまりの暑さにJr.も屋外よりも屋内を選択したという感じです。

僕的には海遊館は二度目。
今回も人ごみの中でしたが、たっぷり時間を掛けてJr.と見て来ました。

たまに見に行くのも良いものですが、八景島シーパラダイス並とまでは言わないまでも、もう少し大きな水族館があればなぁーと思うのは僕だけ?でしょうかね。

そんだけ。

という事で、明日から仕事、頑張りましょう♪

2010/08/13

Fall down

どもです、idaで御座います。
本日Jr.用と合わせ、SK8を調達しました。

で、Jr.と練習中にやってしまいました。

BMXに例えるとロールで抜けるかの如く、ループアウト、肘からアスファルトへ着地、危うく後頭部を打ち付けるところでした。
とりあえず肘の擦り傷が痛いのは仕方ありませんが、上腕部の打撲が酷く、只今サロンパス貼りまくりで、臭い状態です、これが。
ということで、重量級のカメラを構えられるような感じではないことと、夜に用事が出来てしまったので明日の京都Redbullはキャンセルです。

それにしてもSK8、面白いのですが、こんなにバランス感覚が鈍っているのかと思わされた事、そして意外にJr.がハマりそうな具合でしたので今後が楽しみです。
やっぱり男の子は外で遊ばないとね。

そんな感じですー。

2010/08/01

fire


fire, originally uploaded by E san.

えーっと、キャンプから帰宅。
疲れました。^^;

2010/07/11

今週末

どーもー、idaで御座いますー!
土曜日は晴れてるのにJr.の関連で時間が拘束されてるし、日曜日はフリーなのに雨。
悲しすぎます。orz

さて週末の話。
金曜日の晩にちょこっとカメラ用品を整理。
主にレンズだったりするのですが、もう使わないであろう70-300/4.5-5.6VRとかAPS-C専用レンズとか、CLS用品等々ですね。

Jのレースは外堀から眺めるだけになってしまったので、ホンマは300mmを使う機会は増えるはず。
ですが、外堀だけでは撮影のMotivationも上がりそうにないからねーーー。
Jの遠征は暫くないかな?!
でもそれ以外のレースは行きたいですね。特に上越のチャレンジカップとかは面白いし、カッコいーライダーも集まりますしね♪
JOSFのレースについては以前UBUさんとODAさんにお誘い頂いた事もあるので、いずれ遠征に行きたいですね。

まぁ望遠に関しては70-200/2.8VRもあるし、D300に装着したら300mm換算だからという事もあります。

そんでもって、今日は雨になってしまった事から中古カメラ屋さん巡り。
ローライの35とか、オリンパスのPEN(フィルム時代のヤツね)とか、可愛いのが多いんですよね。

ちょこちょこ単玉を手に入れ、帰宅。

Jr.の希望で今日はピザ。

それでは、この辺で。

2010/06/27

Competition

えーっと、どもです、idaで御座います。
色々mixi等々でお騒がせしましたが、とりあえず軟着陸といいましょうか、『立つ鳥跡を濁さず』という事もあって、そのまんまです。
色々励ましのコメントを頂いた皆さんには大変失礼な事だった思います。
この場を借りてお詫び申し上げます。m(__)m

さて、そういった事で、Blogも再開な訳ですが、先日の土曜日はJr.の体操団体の団内競技会が開催されました。
公式な競技会は10月に予定されているのですが、それに向けての事前演習みたいな感じですね。

10月の競技会は勿論プロの審査員の方に審査して頂くのですが、今回は団内と言う事もあり、私を含め普段サポートさせて頂いてる者が審査のお手伝いをさせて頂きました。まー、慣れない作業でしたが、無事完了。

体操というのはご存じの通り、明確な数値で競技結果が判断できる競技ではなく、抽象的な表現を点数化するというのは非常に難しいものです。

こういう事を書くのはどうかと思いますが、表彰式で賞を獲れなかったある小二の男の子。
同じエントリークラスの子が二回も賞を獲った事に納得のいかない様子。
賞を獲った子は、納得いかない子よりも後に入団してきた子でしたが、練習熱心で、身体のバランスと柔軟性の優れた子で賞を獲る事は妥当でした。
それに反して、納得いかないとゴネまわす男の子は、普段の挨拶、整列もままならない、練習もオフザケが多い、納得いかなかったらすぐにゴネて泣き出す、そんな感じなんですよね。

審査員の馬鹿とか宣ってましたからね。(ーー#)

ま、僕の子なら速攻シバかれてますが、その子の親御さんは甘いのでしょうか?
可愛さもあるでしょうが、明らかに他の小二とは違う幼稚さに何も感じないのか不思議です。

習い事をしている事は良い事かも知れません。
でも、我が子の態度やら躾の出来てない様子を見て見ぬふりをするのは親として如何なものでしょうかね。
習い事している先生に任せっぱなしも、学校の先生に文句の言うモンスターと一緒です。

ちなみに、我が家のJr.ですが、残念ながら賞は獲れず。
親の目から見ても明らかに練習不足。
でもね、Jr.に限らず他の賞を獲れなかった子は『秋の競技会では賞を獲れるように頑張る!』と言うんですよ。
これが普通です。

ただ、周りの空気や本人の気持ちを顧みずシバキ倒すだけの親は馬鹿だけどね。