えー、どーもですー!
idaで御座いますー!
先日10tダンプを逸走させた方、今度は給油所のブロック塀を壊してくれました。
10tダンプをバックさせ過ぎた事が原因です。
もーーー、いい加減にして欲しいっす。orz
ちなみに10tダンプは無傷でした。
2011/01/26
(ーー#)
えー、まいどどーもです!
idaで御座います。
実はですね、最近こういったモノを購入しました。
吉瀬美智子のポートレートカレンダー2011
何と言いましょうか、ちょっとだけファンなもんで(照)。
で、ですね、中身はと言いますと…。
美智子ちゅわーん、べっぴーーーーーん♪♪♪
なんですが、明らかにピンボケな写真が数枚入ってるんですよ。(ーー#)
ソフトフォーカスで雰囲気出そうとか、そんな感じの写真じゃーありません。
明らかにピンボケです。
これは編集発行元の小学館の担当者が悪いんだろなー。ページ数稼ぎとしか思えん。
ピンボケ写真が入って無ければ良い買い物をしたと思ったはずだったのにな。
残念無念。
でもね美智子ちゅわーんは綺麗です。
ま、世間的にはどーでもいい話ですよね。^^;
したっけ!
idaで御座います。
実はですね、最近こういったモノを購入しました。
吉瀬美智子のポートレートカレンダー2011
何と言いましょうか、ちょっとだけファンなもんで(照)。
で、ですね、中身はと言いますと…。
美智子ちゅわーん、べっぴーーーーーん♪♪♪
なんですが、明らかにピンボケな写真が数枚入ってるんですよ。(ーー#)
ソフトフォーカスで雰囲気出そうとか、そんな感じの写真じゃーありません。
明らかにピンボケです。
これは編集発行元の小学館の担当者が悪いんだろなー。ページ数稼ぎとしか思えん。
ピンボケ写真が入って無ければ良い買い物をしたと思ったはずだったのにな。
残念無念。
でもね美智子ちゅわーんは綺麗です。
ま、世間的にはどーでもいい話ですよね。^^;
したっけ!
2011/01/25
2011/01/23
Rash???
どーもですー!
idaで御座いますー!
ちょっと先週に心身ともに疲れる出来事があったためBlog更新をSabotageしました。^^;
まー、どんな現場でもトラブルはあると思うのですが、うちの現場で起きたトラブルはこんな感じでした。
その日は通常の生産稼動日ではなく、予備日みたいな日だったんですよね。
プラントが稼動しない日は私が早出して、事務所のオープンから給油所の準備とかするんですが、そんな準備の最中に無線が入電。
相棒;『idaさーーーん、現場見に来て下さーい!』
私;『ちょっと待って貰えるかなー?』
相棒;『駄目駄目!!!すぐに来て!!!』
なんじゃーい、と思いローリー車運転しながら現場に行くと…。
何と10tダンプがひっくり返ってるじゃありませんか!!!
しかも高低差が10m以上あるところから落ちており、その下敷きになった軽トラはペシャンコだし、10tダンプはエンジン掛かったまんまだし…。
原因は運チャンがサイドブレーキを引かずに降車したようで、下敷きになった軽トラは相棒用でしたが、すでに降車しており無事、そして阿保な運チャンも無事。
でもって、そうこうしている内に火が着き始めちゃったんですよ(困)。
10tダンプは軽油だから爆発するよーな事はないものの、下敷きになった軽トラはガソリン車だから引火すると厄介だし、近くには高圧鉄塔もあるし、とりあえず10tダンプのエンジンを止めることと、消火せなーーーということでてんやわんや。
ウダウダ言ってもしょーがないので、相棒に僕のバックに控えるよう頼んで、ひっくり返った10tダンプのフロントガラスを割ってエンジンを切る事に。
なんせダンプは運転席側を下にしちゃってるもんだから車内へは入れません。
助手席側からは入れそうでしたが、万が一車内に入ったときに炎上でもしたらたまりませんから、これはNG。
ローリー車に入っていた整備用の50cm大型スパナをフルスイングしてフロントガラスに叩きつけるも、これがまた中々割れないんだわ。^^;
5、6回フルスイングして何とか腕をいれエンジンをストップ。
その後消火器10本使って何とか消火完了。
無事に初期消火で鎮火しましたので消防へは連絡せずに済みましたが、一応関係各所へは連絡して消火活動しましたからね。
それにしてもタイヤはなかなか火が消えない。
消火途中で『バシューーー!!!』と何かに引火して炎が噴出してビビリましたが、爆発せずには済みました。
そんな感じで土曜日も仕事で、今日はゆっくりしてました。
来週は写真撮りにどこか行きたいなー。
だばね。
idaで御座いますー!
ちょっと先週に心身ともに疲れる出来事があったためBlog更新をSabotageしました。^^;
まー、どんな現場でもトラブルはあると思うのですが、うちの現場で起きたトラブルはこんな感じでした。
その日は通常の生産稼動日ではなく、予備日みたいな日だったんですよね。
プラントが稼動しない日は私が早出して、事務所のオープンから給油所の準備とかするんですが、そんな準備の最中に無線が入電。
相棒;『idaさーーーん、現場見に来て下さーい!』
私;『ちょっと待って貰えるかなー?』
相棒;『駄目駄目!!!すぐに来て!!!』
なんじゃーい、と思いローリー車運転しながら現場に行くと…。
何と10tダンプがひっくり返ってるじゃありませんか!!!
しかも高低差が10m以上あるところから落ちており、その下敷きになった軽トラはペシャンコだし、10tダンプはエンジン掛かったまんまだし…。
原因は運チャンがサイドブレーキを引かずに降車したようで、下敷きになった軽トラは相棒用でしたが、すでに降車しており無事、そして阿保な運チャンも無事。
でもって、そうこうしている内に火が着き始めちゃったんですよ(困)。
10tダンプは軽油だから爆発するよーな事はないものの、下敷きになった軽トラはガソリン車だから引火すると厄介だし、近くには高圧鉄塔もあるし、とりあえず10tダンプのエンジンを止めることと、消火せなーーーということでてんやわんや。
ウダウダ言ってもしょーがないので、相棒に僕のバックに控えるよう頼んで、ひっくり返った10tダンプのフロントガラスを割ってエンジンを切る事に。
なんせダンプは運転席側を下にしちゃってるもんだから車内へは入れません。
助手席側からは入れそうでしたが、万が一車内に入ったときに炎上でもしたらたまりませんから、これはNG。
ローリー車に入っていた整備用の50cm大型スパナをフルスイングしてフロントガラスに叩きつけるも、これがまた中々割れないんだわ。^^;
5、6回フルスイングして何とか腕をいれエンジンをストップ。
その後消火器10本使って何とか消火完了。
無事に初期消火で鎮火しましたので消防へは連絡せずに済みましたが、一応関係各所へは連絡して消火活動しましたからね。
それにしてもタイヤはなかなか火が消えない。
消火途中で『バシューーー!!!』と何かに引火して炎が噴出してビビリましたが、爆発せずには済みました。
そんな感じで土曜日も仕事で、今日はゆっくりしてました。
来週は写真撮りにどこか行きたいなー。
だばね。
2011/01/17
examination
どーもですー!
idaで御座いますー!
久しぶりにテキストオンリーなエントリーになりそーですが、センター試験は昨日終了。
もう二十年以上も前になるのに、この時期になると思い出されるのが大学受験の時の事。
当時はセンター試験という名称ではなく『共通一次試験』と呼ばれており、この名称最後の時に受験したんですよねぇ。
ま、そんな話はどうでも良くて、風邪が流行っているようです。
受験生は体が資本、体力を落とさないよう、早寝早起き、きちんとしたスケジューリングで受験を乗り切って欲しいですね。
夜遅くまで勉強しているのは間違いです。
参考になるか解りませんが、私の予備校時代は、夜は必ず11時には就寝。
早起き(朝6時半くらい?)して、朝食をしっかり摂って、朝勉。
その後、予備校で授業、帰宅して同じ予備校の仲間とちょこっとお喋りして夜にその日の授業の復習。
とにかくスケジューリングも大事なんですが、風邪を引かないように早寝早起き、きっちり朝食が一番です。
現役時代は明らかに勉強不足の上に風邪をこじらせてしまいましたからね。
そんなことにならないよう、頑張ってちょーだいね。
したっけ!
idaで御座いますー!
久しぶりにテキストオンリーなエントリーになりそーですが、センター試験は昨日終了。
もう二十年以上も前になるのに、この時期になると思い出されるのが大学受験の時の事。
当時はセンター試験という名称ではなく『共通一次試験』と呼ばれており、この名称最後の時に受験したんですよねぇ。
ま、そんな話はどうでも良くて、風邪が流行っているようです。
受験生は体が資本、体力を落とさないよう、早寝早起き、きちんとしたスケジューリングで受験を乗り切って欲しいですね。
夜遅くまで勉強しているのは間違いです。
参考になるか解りませんが、私の予備校時代は、夜は必ず11時には就寝。
早起き(朝6時半くらい?)して、朝食をしっかり摂って、朝勉。
その後、予備校で授業、帰宅して同じ予備校の仲間とちょこっとお喋りして夜にその日の授業の復習。
とにかくスケジューリングも大事なんですが、風邪を引かないように早寝早起き、きっちり朝食が一番です。
現役時代は明らかに勉強不足の上に風邪をこじらせてしまいましたからね。
そんなことにならないよう、頑張ってちょーだいね。
したっけ!
登録:
投稿 (Atom)